fc2ブログ

2023年2月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


この1ヶ月間(1月16日~2月15日)で購入・売却した銘柄です。

【購入銘柄】
〇 日清紡HD、940円×200株(ナンピン買い)
   保有株数 800株
   平均購入価格 970円

〇 KDDI、3,840円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 600株
   平均購入価格 4,040円

◎ サムティREIT、109,480円×1口(追加購入)
   保有株数 2口
   平均購入価格 105,490円

◎ ジャパンIF、90,000円×1口(ナンピン買い)
   保有株数 5口
   平均購入価格 94,000円


【売却銘柄】

なし


保有銘柄 45、時価総額 40,746,860円、評価損益 4,861,219円です。


◎印は、NISA枠での売買です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

株式投資対象銘柄を減らしていきます

こんにちは、あぐりです。


私の資産運用、2027年12月末(70歳の年末)をゴールとしており、メインである株式投資(日本株現物取引)については、3,900万円が目標額でした。


その3,900万円を、先日とりあえず達成しました。
『【株式投資】目標額、達成しました』


2019年にNISA枠で購入したJ-REIT 7銘柄がことし最終年で売却しますので、「とりあえず達成」ということです。


今後の株式投資には新たな資金投入はせず「配当金再投資」のみとしていますし、買付余力も89万円となりましたので、今後の株式購入は緩やかになります。


また、来年からの新NISAは、非課税期間・投資期間が無期限になり、年間投資可能額が増額されますので、一般口座で保有している個別株を新NISAに切り替えながら、株式投資対象銘柄を減らしていきます。


現在の株式投資対象銘柄は45銘柄で全て保有していますが、株式投資の目標額をとりあえず達成した状況では、多すぎると思いますし、把握・確認していくのを楽にするためにも集約して行くものです。


今現在、売却を考えているのは、次の2銘柄です。
(1497) iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF
(3468) スターアジア不動産投資法人


保有口数も少なく、時価評価額が少ないからだけで、この銘柄に問題ある訳ではありません。


今後、年に数銘柄ずつ、5年位で45銘柄を30銘柄程度に集約したいと思っています。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【株式投資】目標額、達成しました

こんにちは、あぐりです。


以前から何度か書いていますが、私の資産運用のゴールを70歳の年末「2027年12月」としています。


そのゴール時の金融資産目標額6,500万円、そのうち資産運用のメインである株式投資(日本株現物取引)については、3,900万円が目標額です。


昨年秋以降、配当金再投資以外の株式投資への資金投入は止めています。
『【株式投資】新たな資金投入は止めます』


【昨年末の状況】
・保有株    45銘柄
・評価額    35,918,380円
・買付余力    3,481,037円


その後、今年に入って数銘柄購入と、今日までの3営業日の株価上昇もあり、とりあえず株式評価額が目標額を超えました。


【今日1月24日の状況】
・保有株    45銘柄
・評価額    39,655,900円
・買付余力      981,102円


○ この3日間で評価額が117万円を超える株価上昇でしたが、逆に3日間で117万円を超える下落もあり得ると言うことです。


○ 2019年にNISA枠で購入したJ-REIT 7銘柄が最終年となりますので、これを今年中に売却します。


〇 買付余力が100万円以下となりましたし、今後の株式投資には新たな資金投入はせず「配当金再投資」のみとしていますので、今後の株式購入は緩やかになります。


〇 とりあえず株式評価額が目標額に達したことから、今後は来年からの「新NISA」も踏まえて、「投資対象銘柄を徐々に減らしていこう」と考えています。これについては、後日、書きます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2023年1月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


この1ヶ月間(12月16日~1月15日)で購入・売却した銘柄です。

【購入銘柄】
〇 日清紡HD、960円×200株(ナンピン買い)
   保有株数 600株
   平均購入価格 980円

〇 三菱ケミカルグループ、700円×300株(ナンピン買い)
   保有株数 600株
   平均購入価格 710円

〇 三菱ケミカルグループ、680円×300株(ナンピン買い)
   保有株数 900株
   平均購入価格 700円

〇 ブリヂストン、4,805円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 300株
   平均購入価格 5,030円

〇 ブリヂストン、4,590円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 400株
   平均購入価格 4,920円

〇 コマツ、2,840円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 2,895円

〇 住友倉庫、1,900円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 400株
   平均購入価格 2,050円

〇 KDDI、3,920円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 500株
   平均購入価格 4,080円

◎ トーセイREIT、130,000円×1口(追加購入)
   保有株数 2口
   平均購入価格 125,500円

◎ みらいREIT、44,200円×2口(ナンピン買い)
   保有株数 6口
   平均購入価格 46,000円

◎ 東京IF、92,000円×2口(新規購入)
   保有株数 2口
   平均購入価格 92,000円

◎ ジャパンIF、90,500円×1口(ナンピン買い)
   保有株数 4口
   平均購入価格 95,000円

【売却銘柄】
なし


保有銘柄 45、時価総額 38,220,970円、評価損益 3,107,313円です。


◎印は、NISA枠での売買です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【年間総括】株式投資

こんにちは、あぐりです。


今日から、投資商品毎に「昨年1年間の結果・成果」を確認していきます。


他の方々としてはどうでもいいことですが、自分自身の確認・備忘録ですので、ご了承願います。


今日は株式投資です。


日本株(高配当株)の現物取引です。


【昨年末の状況】
・保有株    45銘柄
・評価額    35,918,380円
・評価損益    2,631,823円


【昨年の結果】
・譲渡益     1,912円
・配当金 1,204,678円


〇 昨年、株式投資対象銘柄を13増やし、45銘柄(個別株 32銘柄、ETF 3銘柄、J-REIT 7銘柄、インフラファンド 3銘柄)となり、年末にはすべての銘柄を保有できました。


〇 評価損失が大きかった塩漬け株「みずほHD株」「JT株」を売却しましたが、他の銘柄の売却益で相殺でき、株式譲渡益1,912円で終えました。


〇 配当金目標「年間120万円(月10万円)」も達成しましたので、今後の株式投資には新たな資金投入はせず、「配当金再投資」のみとします。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR