fc2ブログ

2023年11月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


この1ヶ月間(10月16日~11月15日)で購入・売却した銘柄です。

【購入銘柄】
〇 三菱商事、7,219円×100株(追加購入)
   保有株数 900株
   平均購入価格 4,491円

【売却銘柄】
◎ トーセイREIT、137,000円×2口
   譲渡損益 23,000円 
  
◎ みらいREIT、46,500円×6口
   譲渡損益 3,000円

◎印は、NISA枠での売買です。

三菱商事株を追加購入したのは、株式3分割に備えて、分割後の平均購入価格に端数が出ないようにする為です。


保有銘柄        34銘柄
時価総額  50,071,640円
評価損益  13,603,897円



にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング
スポンサーサイト



【NISAで保有】すべてのJ-REIT、売却完了!

こんにちは、あぐりです。


8月9日のブログ『【NISAで保有】J-REIT、全て売却します』で、2019年にNISA枠で購入したJーREIT 7銘柄を、期限が来年以降の分もまとめて売却すると書きました。


そして、先月下旬で権利取得した2銘柄の売却も済ませ、7銘柄全て売却完了しました。


【今年売却したJーREIT】
スターアジアREIT(3468) 
阪急阪神REIT(8977) 
フロンティアREIT(8964) 
サムティREIT(3459)
タカラレーベンREIT(3492)
トーセイREIT(3451)
みらいREIT(3476)



朱書きの4銘柄については、「12ヶ月間、毎月配当を受け取るため」新NISAでも購入・保有していきます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング

来年以降の新NISA購入資金の目途は・・・

こんにちは、あぐりです。


先月10月8日のブログ『【新NISA】購入銘柄を決めました』で、毎年の成長投資枠240万円の買付資金の目途は立っている、と書きました。


今日はその「買付資金の目途について」です。

2023年(11月5日現在)
買付余力193万円+REIT1銘柄売却27万円+配当金57万円=277万円

2024年
繰越277万円-新NISA購入240万円+三井住友FG売却224円+配当金150万円=411万円

2025年
繰越411万円-新NISA購入240万円+インフラファンド2銘柄売却92万円+配当金150万円=413万円

2026年
繰越413万円-新NISA購入240万円+配当金150万円=323万円

2027年
繰越323万円-新NISA購入240万円+インフラファンド1銘柄売却45万円+配当金150万円=278万円

2028年
繰越278万円-新NISA購入240万円+配当金150万円=188万円


○ REIT・三井住友FG・インフラファンドは、現行NISA最終年に売却するもので、現在の評価額で計上しました。

○ 今年の配当金は残り2ヶ月の金額、来年からは少しづつ増えていくでしょうが、年間150万円としました。

○ 来年からの成長投資枠、毎年240万円×5年間の購入資金は、課税口座で現在保有している銘柄を売却しなくても、大丈夫と言えます。

○ 以前から書いていますが、株式投資には新たな資金投資はせず、配当金の再投資だけです。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング

2023年10月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


この1ヶ月間(9月16日~10月15日)で購入・売却した銘柄です。

【購入銘柄】
〇 日本たばこ産業、3,400円×200株(追加購入)
   保有株数 400株
   平均購入価格 2,900円

〇 住友商事、3,200円×300株(追加購入)
   保有株数 600株
   平均購入価格 2,500円

〇 三菱UFJFG、1,240円×600株(追加購入)
   保有株数 1,200株
   平均購入価格 929.35円

【売却銘柄】
○ AREホールディングス、1,955円×300株
   譲渡損益 460円
   

保有銘柄        36銘柄
時価総額  49,082,220円
評価損益  13,152,877円



にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング

【新NISA】購入銘柄を決めました

こんにちは、あぐりです。


来年2024年から始まる新NISA、購入銘柄を決めました。


新NISAの成長投資枠で個別株等に投資し、つみたて投資枠は当面使いません。


まず、これまでのブログで新NISAに関連するものは、次のふたつです。


2023年5月7日
『来年の新NISAに向けてやっておくこと』


2023年8月9日
『【NISAで保有】JーREIT、全て売却します』



来年のNISAに向けてやっておくことは、

① 今年で終了のNISA保有株を売却する
② 来年の買付資金240万円を確保しておく
③ 新NISAで購入する個別株を決めておく

の3つでした。


今年で終了のJ-REIT 7銘柄は、これらの銘柄の来年以降終了分も一度に売却しています。
現時点で5銘柄売却済み、残り2銘柄は今月の権利取得後、売却していきます。


来年以降の「毎年、買付資金240万円」の目途は立っています。
後日、このブログで書こうと思います。


購入する銘柄ですが、投資対象銘柄38銘柄の中から、個別株3銘柄、J-REIT 4銘柄を選びました。

① 三菱UFJFG(8306)
② 三菱HCキャピタル(8593)
③ NTT(9432)

④ トーセイREIT(3451)
⑤ サムティREIT(3459)
⑥ みらいREIT(3476)
⑦ タカラREIT(3492)


○ 個別株3銘柄は、各業種(セクター)から1銘柄ずつ選びました。

○ 当初は、卸売業(商社)からと思っていたんですが、NTTが25分割したのを受けて、変更しました。

○ 個別株については、ナンピン買いしていきます。

○ 個別株のナンピン買いにも限度があるでしょうから、新たな銘柄を追加していきます。


○ J-REIT 4銘柄は、「12ヶ月間、毎月配当を受け取るため」選びました。

○ J-REITについては、1口から数口保有に留めます。


最終的には、成長投資枠・非課税保有限度額1,200万円を、高配当株で保有します。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR