JTから、最後の株主優待案内 届きました
こんにちは、あぐりです。
今日、JT(日本たばこ産業)から、最後の「株主優待のご案内」が届きました。
優待内容はJTグループ商品等ですが、保有株式数に応じてAからDの4つのコースに分かれています。
基準日現在 200株保有していましたので、Bコース(4,500円相当の商品)から選べます。
Bコースは、① ご飯・カップ麺セット(ご飯12食・カップ麺8食)、② 災害復興支援に対する寄付、③ 株主優待不要のいずれかです。
毎回、JTグループ商品を頂いていますので、今回も「ご飯・カップ麺セット」を選びます。
JTの株主優待ですが、昨年2月に優待廃止する旨をプレス、今回が最後の株主優待となります。

にほんブログ村

全般ランキング
今日、JT(日本たばこ産業)から、最後の「株主優待のご案内」が届きました。
優待内容はJTグループ商品等ですが、保有株式数に応じてAからDの4つのコースに分かれています。
基準日現在 200株保有していましたので、Bコース(4,500円相当の商品)から選べます。
Bコースは、① ご飯・カップ麺セット(ご飯12食・カップ麺8食)、② 災害復興支援に対する寄付、③ 株主優待不要のいずれかです。
毎回、JTグループ商品を頂いていますので、今回も「ご飯・カップ麺セット」を選びます。
JTの株主優待ですが、昨年2月に優待廃止する旨をプレス、今回が最後の株主優待となります。

にほんブログ村

全般ランキング
【株主優待】保有株で9銘柄ありました
こんにちは、あぐりです
昨年12月3日のブログ、『【株主優待】稲畑産業からクオカード頂きました』で、「稲畑産業に株主優待があることを知らずに保有していた、もしかして他にも株主優待制度があるかも知れません。そのうち、調べようと思います」と書きました。
それから2ヶ月半、保有株45銘柄を調べるのは大変だと思っていたんですが、「そのうち調べます」と書いてしまったので、調べようと・・・。
マネックス証券のHPにログインして、株主優待検索へ。そうすると「保有銘柄クイック検索」があるではないですか!
一発でした。
「14銘柄が該当」
① INPEX
クオカード(400株以上)
② 積水ハウス
新米5キロ(1,000株以上)
③ JT
自社グループ商品
☆22年12月の株主への贈呈をもって廃止
④ 日清紡HD
自社グループ商品(1,000株以上)
⑤ みらいREIT
宿泊割引
⑥ コマツ
自社製品(300株以上)
⑦ ゆうちょ銀行
カタログギフト(500株以上)
⑧ 稲畑産業
クオカード
⑨ みずほ リース
クオカード
⑩ リコーリース
クオカード(100株以上)
カタログギフト(300株以上)
⑪ オリックス
カタログギフト
☆24年3月の株主への贈呈をもって廃止
⑫ 商船三井
「にっぽん丸クルーズ」優待券
「自社グループフェリー」クーポン券
⑬ NTT
「dポイント」付与
⑭ KDDI
カタログギフト
保有株数の他に、継続保有条件がある銘柄もあり、現在の保有状況で、株主優待を頂けるのは朱書きの9銘柄です。
但し、JTとオリックスは株主優待廃止が決まっていますし、みらいREITと商船三井は利用しないでしょう。
どちらにしても、高配当目当てで購入した銘柄で、株主優待があるのは嬉しいです。

にほんブログ村

全般ランキング
昨年12月3日のブログ、『【株主優待】稲畑産業からクオカード頂きました』で、「稲畑産業に株主優待があることを知らずに保有していた、もしかして他にも株主優待制度があるかも知れません。そのうち、調べようと思います」と書きました。
それから2ヶ月半、保有株45銘柄を調べるのは大変だと思っていたんですが、「そのうち調べます」と書いてしまったので、調べようと・・・。
マネックス証券のHPにログインして、株主優待検索へ。そうすると「保有銘柄クイック検索」があるではないですか!
一発でした。
「14銘柄が該当」
① INPEX
クオカード(400株以上)
② 積水ハウス
新米5キロ(1,000株以上)
③ JT
自社グループ商品
☆22年12月の株主への贈呈をもって廃止
④ 日清紡HD
自社グループ商品(1,000株以上)
⑤ みらいREIT
宿泊割引
⑥ コマツ
自社製品(300株以上)
⑦ ゆうちょ銀行
カタログギフト(500株以上)
⑧ 稲畑産業
クオカード
⑨ みずほ リース
クオカード
⑩ リコーリース
クオカード(100株以上)
カタログギフト(300株以上)
⑪ オリックス
カタログギフト
☆24年3月の株主への贈呈をもって廃止
⑫ 商船三井
「にっぽん丸クルーズ」優待券
「自社グループフェリー」クーポン券
⑬ NTT
「dポイント」付与
⑭ KDDI
カタログギフト
保有株数の他に、継続保有条件がある銘柄もあり、現在の保有状況で、株主優待を頂けるのは朱書きの9銘柄です。
但し、JTとオリックスは株主優待廃止が決まっていますし、みらいREITと商船三井は利用しないでしょう。
どちらにしても、高配当目当てで購入した銘柄で、株主優待があるのは嬉しいです。

にほんブログ村

全般ランキング
ふるさと納税、今秋の新米を先行予約
【株主優待】稲畑産業からクオカード頂きました
こんにちは、あぐりです。
稲畑産業(8098)から中間配当金計算書が届いたんですが、その中に株主優待としてクオカードが同封されていました。
9月30日保有の株主に対し、保有株式数及び継続保有期間に応じて、500円分から5,000円分のクオカードが送られるのですが、私は、今回500円分のクオカードでした。
現在は300株保有していますので、このまま保有し続ければ、来年は3,000円分のクオカードを頂けます。
稲畑産業は、前年の配当金額を維持するか、または増配するという「累進配当政策」を対外的に発表しているため今年から投資対象に追加した銘柄ですが、株主優待があることは知りませんでした。
今年、投資対象銘柄を増やしましたが、もしかして他にも株主優待制度があるかも知れません。
そのうち、調べようと思います。

にほんブログ村

全般ランキング
稲畑産業(8098)から中間配当金計算書が届いたんですが、その中に株主優待としてクオカードが同封されていました。
9月30日保有の株主に対し、保有株式数及び継続保有期間に応じて、500円分から5,000円分のクオカードが送られるのですが、私は、今回500円分のクオカードでした。
現在は300株保有していますので、このまま保有し続ければ、来年は3,000円分のクオカードを頂けます。
稲畑産業は、前年の配当金額を維持するか、または増配するという「累進配当政策」を対外的に発表しているため今年から投資対象に追加した銘柄ですが、株主優待があることは知りませんでした。
今年、投資対象銘柄を増やしましたが、もしかして他にも株主優待制度があるかも知れません。
そのうち、調べようと思います。

にほんブログ村

全般ランキング