fc2ブログ

セゾン投信の投資信託をスポット購入しました

こんにちは、あぐりです。


今週月曜日11月13日のブログ『【想定外】保有不動産物件、売却しました』で、売却金を、社債購入へ300万円・投資信託へ200万円振り分ける、としました。


社債はマネックス5年債を購入しましたが、投資信託はセゾン投信スポット購入です。


【セゾン投信スポット購入】
注文 11月13日(月)
約定 11月15日(水)、2営業日後
受渡 11月16日(木)、翌営業日


「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」を各々100万円購入です。


両ファンド1万円から始めた積立投信ですが、その後、増額・スポット購入を重ねてきました。

【セゾン投信2ファンド】
2018年4月~各々、毎月1万円で積立開始
2020年4月~各々、毎月2万円に増額
2021年1月~各々、毎月3万円に増額
2022年1月~各々、毎月5万円に増額
2022年6月~各々、100万円スポット購入
2022年8月~各々、100万円スポット購入
2023年8月~各々、毎月10万円に増額(一時的増額)
2023年10月~各々、100万円スポット購入
2023年11月~各々、100万円スポット購入


「なぜ、ここまで、増額・スポット購入を重ねているのか」ですが、ある金額まで達した時点で、積み立てを終了し、取り崩しを始めるためです。


まだ数年先のことですが、取崩し云々については、何時か書きます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング
スポンサーサイト



セゾン投信の投資信託をスポット購入しました

こんにちは、あぐりです。


今年7月、不動産保有物件を1戸売却し、個人向け国債購入、投資信託積立増額、そして社債購入資金として各々200万円を振り分けました。


7月に、初めて個人向け国債(変動10年国債)を購入、セゾン投信の投資信託積立増額手続きも済ませ、あとは、社債購入資金だけが残りました。


まあ、そのうち適当な社債募集があるだろうと待っていたのですが、9月15日に33,533.09円だった日経平均が10月4日には30,526.88円まで下落しました。


一時的な下落でしょうが、「これは投資信託をスポット買いするチャンスだ!」と思い、セゾン投信の投資信託をスポット購入しました。


【セゾン投信スポット購入】
注文 10月 5日(木)
約定 10月10日(火)、2営業日後
受渡 10月11日(水)、翌営業日


「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」を各々100万円購入です。

両ファンド1万円から始めた積立投信ですが、その後、増額・スポット購入を重ねてきました。

【セゾン投信2ファンド】
2018年4月~各々、毎月1万円で積立開始
2020年4月~各々、毎月2万円に増額
2021年1月~各々、毎月3万円に増額
2022年1月~各々、毎月5万円に増額
2022年6月~各々、100万円スポット購入
2022年8月~各々、100万円スポット購入
2023年8月~各々、毎月10万円に増額(一時的増額)
2023年10月~各々、100万円スポット購入


このセゾン投信2ファンドの取崩しについても考えた上でのスポット購入です。


取崩し云々については、何時かブログネタがない時にでも書きます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング

【セゾン投信】一時的に積立増額します

こんにちは、あぐりです。


今月、不動産物件を売却し、200万円をマネックス証券で「個人向け国債」の購入資金へ、残り400万円は次の資産運用向けとして一時的に銀行口座に留め置いています。


一時的に銀行口座に留め置いた資金ですが、投資信託へ200万円、社債購入へ200万円としました。


投資信託は、セゾン投信の「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」の2ファンドを積み立てています。


今回のような場合、今まではスポット購入していましたが、毎月の積立額増額としたのは、

① 現在の基準価額が高いと思っており、スポット購入するタイミングでない。
② セゾン投信創業者である中野晴啓会長兼最高経営責任者(CEO)が退任(解任)された。
③ 中野さんの解任で、様子見もあって、一気につぎ込むことを止めた。

中野晴啓さん(当時は社長)の講演を聞いて積立投信を始めましたし、同時期にこのブログも始めたので、中野さんやセゾン投信に対する思い入れは大きなものがあります。


両ファンド1万円から始めた積立投信ですが、その後、増額・スポット購入を重ねてきました。

【セゾン投信2ファンド】
2018年4月~各々、毎月1万円で積立開始
2020年4月~各々、毎月2万円に増額
2021年1月~各々、毎月3万円に増額
2022年1月~各々、毎月5万円に増額
2022年6月~各々、100万円スポット購入
2022年8月~各々、100万円スポット購入
2023年8月~各々、毎月10万円に増額(一時的増額)

来月、8月からの増額手続きしました。


資金は200万円ですから、20ヶ月後には、元に戻す予定です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング

セゾン投信の積立投信、5年経ちました

こんにちは、あぐりです。


2018年4月4日から始めたセゾン投信の「定期積立プラン」、今日で5年経ちました。


セゾン投信の「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」を積み立てています。

2018年4月~各々、毎月1万円で積立開始
2020年4月~各々、毎月2万円に増額
2021年1月~各々、毎月3万円に増額
2022年1月~各々、毎月5万円に増額
2022年6月~各々、100万円スポット購入
2022年8月~各々、100万円スポット購入

資産運用していく中で、セゾン投信の積立投信に重きを置くべく、積立額を増やしてきました。


昨日(2023年4月3日現在)の状況です。

◎ セゾン・グローバルバランスファンド
  積立額  3,530,000円
  評価額  3,726,822円
  評価益    196,822円 
  損益率       5.58%

◎ セゾン資産形成の達人ファンド
  積立額  3,530,000円 
  評価額  3,967,597円
  評価益    437,597円 
  損益率      12.40%


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【年間総括】投資信託

こんにちは、あぐりです。


年間総括、今日は投資信託です。


昨年6月、みずほ銀行「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」の投資信託を解約しました。
『毎月分配型の投資信託を解約しました』


現在の保有投資信託は、次の2ファンドです。

① セゾン投信「セゾン・グローバルバランスファンド」
② セゾン投信「セゾン資産形成の達人ファンド」


【セゾン投信2ファンド】
2018年4月~各々、毎月1万円で積立開始
2020年4月~各々、毎月2万円に増額
2021年1月~各々、毎月3万円に増額
2022年1月~各々、毎月5万円に増額
2022年6月~各々、100万円スポット購入
2022年8月~各々、100万円スポット購入


2022年6月のスポット購入は、毎月分配型の投資信託と定期預金を解約した資金を活用しました。

2022年8月のスポット購入は、デジポン債償還資金を活用しました。


昨年末現在の評価です。

◎ セゾン・グローバルバランスファンド
  積立額  3,380,000円
  評価額  3,406,527円
  評価益     26,527円 
  損益率       0.78%

◎ セゾン資産形成の達人ファンド
  積立額  3,380,000円
  評価額  3,524,654円
  評価益    144,654円
  損益率       4.28%

両ファンド辛うじて評価益を計上していますが、昨年1年間で、評価額を大きく下げました。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR