fc2ブログ

【想定外】保有不動産物件、売却しました

こんにちは、あぐりです。


ワンルームマンションを中心に区分物件を数戸所有し、家賃収入を得ています。


賃貸管理を不動産会社に任せていますので、入退去の手続き等にも関わらず、完全にノータッチです。


昨年に続き今年も1戸売却済み、終活じゃないですが、徐々に資産整理し、70歳までには不動産投資から撤退する予定です。


来年も1戸売却しようかなぁ、と思っていたのですが、先月中旬、急遽、保有物件売却の話が出てきて、想定外ですが今年2戸目の売却となりました。


トラブルがあった訳ではないですが、このまま保有するより売却した方が良いと判断し、購入しそのまま賃貸管理をお願いしている不動産会社に買い上げて頂きました。


想定外ではあるものの、自分的には納得していますし、不動産会社としても売却物件が出ましたから、ウインウインの関係です。


借入金の精算等々を済ませて、振り込まれた金額は約500万円でした。


想定外の500万円ですが、社債購入へ300万円、投資信託へ200万円としました。


詳しくは、明日のブログ等で書きます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング
スポンサーサイト



保有不動産物件、売却しました

こんにちは、あぐりです。


このブログでは(書くことがないので)あまり載せていませんが、ワンルームマンションを中心に区分物件を数戸所有し、家賃収入を得ています。


賃貸管理を不動産会社に任せていますので、入退去の手続き等にも関わらず、完全にノータッチです。


昨年に続き、今月、保有物件を1戸売却しました。

その理由としては、
① 資産運用ゴール時70歳の時にまとめて売却するより、税金等の問題もあるので、徐々に売却した方が得策。
② 次に売却するなら、築60年(昭和39年築)のこの物件と決めていた。
③ 該当マンションにおいてトラブルが発生しており、新たな入居者が決まらない。


トラブルというのは、ある住民が「問題児」らしく、上下左右の部屋が影響を受けていて、該当物件は問題児の上の階の部屋です。


賃貸管理している不動産会社(購入も同じ)から「新たな入居者が決まらないので、売却を考えてみたら」と相談され、それに応じたものです。


買主さんには当然この件を伝えた上で契約しました。
(かなり値切られましたけど)


諸々の精算を済ませて、振り込まれた金額は 600万円弱でした。


この600万円ですが、マネックス証券口座へ200万円、残りは次の資産運用向けとして一時的に銀行口座に留め置いています。


詳しくは、次回・次々回のブログで書きます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング

固定資産税、納付しました

こんにちは、あぐりです。


先月から今月にかけて、不動産投資物件(区分マンション)の固定資産税・都市計画税 304,600円を納付しました。


昨年春にワンルーム1戸を売却しましたので、多少減りました。


固定資産税は4回に分けて納めることもできますが、毎年この時期に全納しています。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【年間総括】不動産投資

こんにちは、あぐりです。


昨年1年間の投資ごとの結果・成果を確認している年間総括、今日は不動産投資です。


マンションの区分所有に投資していますが、ワンルームマンションを中心に数戸所有し、家賃収入を得ています。


賃貸管理を不動産会社に任せていますので、入退去の手続き等にも関わらず、完全にノータッチです。


昨年4月、「よく空室になり、次の入居者が中々決まらず、管理が自主管理である物件」を売却しました。


売却して得た資金は株式投資へ回し、おかげで年間配当金120万円を達成できました。


現在、昨年10月に退去となった物件が空室のままですが、早く入居者が決まることを願っています。


古い物件が多いこともあり、不動産投資は、5年後70歳で卒業する予定です。


年間総括、次回が最後「金融資産状況」です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【不動産投資】退去ありました

こんにちは、あぐりです。


このブログであまり書いていない(書くような事柄がない)不動産投資ですが、ワンルームを中心に区分マンションを数戸所有し、家賃収入を得ています。


賃貸管理を不動産会社に任せていますので、入退去の手続き等にも関わらず、完全にノータッチです。


その賃貸物件のひとつが、先月退去となりました。


うまい具合に次の入居者が決まって保証会社の審査も通ったんですが、その後キャンセルされました。


原状回復工事の中に、新入居者の希望も取り入れたため、オーナー負担が20万円を超える工事になりました。


工事も完了、支払いも終えたんですが、新たな入居者がまだ・・・・。


早く次の入居者が決まるのを願うばかりです。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR