基礎年金受給中、厚生年金繰り下げ中です
こんにちは、あぐりです。
昨年65歳から老齢基礎年金を受給し、老齢厚生年金は繰り下げしています。
老齢厚生年金は3年間繰り下げし、68歳から受給予定です。
2年間受給していた「特別支給の老齢厚生年金」のやや半額に減った年金、1年経過しましたが、あと2年間は大丈夫そうです。
【参考】基礎年金満額
平成27年度 780,100円
平成28年度 780,100円
平成29年度 779,300円
平成30年度 779,300円
平成31年度 780,100円(令和1年度)
令和 2年度 781,700円
令和 3年度 780,900円(0.1%減)
令和 4年度 777,800円(0.4%減)
令和 5年度 795,000円(2.2%増)
令和5年度は、年齢によって年金額が違うようです。
○ 67歳以下の人(昭和31年4月2日以後生まれ)795,000円(2.2%増)
○ 68歳以上の人(昭和31年4月1日以前生まれ)792,600円(1.9%増)
調べてみました。
① 令和5年度の老齢基礎年金額は2種類存在、新規裁定者(67歳以下の人)と、既裁定者(68歳以上の人)に分かれる。
② 新規裁定者の年金は「賃金変動をベースに決定」、一方、既裁定者の年金は「物価変動をベースに決定」。
③ 今までは、新規裁定者、既裁定者とも同じ年金額だったが、令和5年度は物価変動率が2.5%、賃金変動率が2.8%で、賃金変動率の方が高かったため、算定方法を分けた。
④ 実際には、これら変動率に令和5年度のマクロ経済スライドや年金額に反映されなかった令和3年度と4年度分のマクロ経済スライドの調整率を加算。
年金改定ルール、複雑ですね。
私、今年4月から、年金から介護保険料が天引き(特別徴収)されています。

にほんブログ村

全般ランキング
昨年65歳から老齢基礎年金を受給し、老齢厚生年金は繰り下げしています。
老齢厚生年金は3年間繰り下げし、68歳から受給予定です。
2年間受給していた「特別支給の老齢厚生年金」のやや半額に減った年金、1年経過しましたが、あと2年間は大丈夫そうです。
【参考】基礎年金満額
平成27年度 780,100円
平成28年度 780,100円
平成29年度 779,300円
平成30年度 779,300円
平成31年度 780,100円(令和1年度)
令和 2年度 781,700円
令和 3年度 780,900円(0.1%減)
令和 4年度 777,800円(0.4%減)
令和 5年度 795,000円(2.2%増)
令和5年度は、年齢によって年金額が違うようです。
○ 67歳以下の人(昭和31年4月2日以後生まれ)795,000円(2.2%増)
○ 68歳以上の人(昭和31年4月1日以前生まれ)792,600円(1.9%増)
調べてみました。
① 令和5年度の老齢基礎年金額は2種類存在、新規裁定者(67歳以下の人)と、既裁定者(68歳以上の人)に分かれる。
② 新規裁定者の年金は「賃金変動をベースに決定」、一方、既裁定者の年金は「物価変動をベースに決定」。
③ 今までは、新規裁定者、既裁定者とも同じ年金額だったが、令和5年度は物価変動率が2.5%、賃金変動率が2.8%で、賃金変動率の方が高かったため、算定方法を分けた。
④ 実際には、これら変動率に令和5年度のマクロ経済スライドや年金額に反映されなかった令和3年度と4年度分のマクロ経済スライドの調整率を加算。
年金改定ルール、複雑ですね。
私、今年4月から、年金から介護保険料が天引き(特別徴収)されています。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト