fc2ブログ

2019年3月の金融資産2,961万円

こんにちは、あぐりです。

2019年3月31日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  1,977,895円
みずほ銀行(定期)    379,229円
みずほ銀行(投信)  1,229,351円
マネックス証券(株式) 12,680,610円
マネックス証券(社債)  1,499,500円
マネックス証券(デジ)  1,000,000円
マネックス証券(MRF)    607,067円
みずほ証券(デジ) 10,000,000円
セゾン投信(投信)    242,339円
 合計        29,615,991円
     
リスク無  2,964,191円
          (10.0%)
リスク低  1,499,500円
          ( 5.1%)  
リスク中 14,152,300円
          (47.8%) 
リスク高 11,000,000円
          (37.1%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:マネックス債(社債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)

前月比 556,972円減

大きく減少しました。

原因ですが、
① 満期償還したデジポン債損失額179,370円
  「満期償還を迎えるデジポン債、大きな元本割れへ」
  「満期償還のデジポン債、損失額179,370円」
  「マネックス証券から「償還金額のお知らせ」メール」

② あおぞら銀行株価急落(前月比379,200円減)
  「あおぞら銀行第4四半期配当、64円から34円へ修正!」
  「あおぞら銀行配当減で、株価248円安!」
  「どうする、あおぞら銀行株」

今月の動き
【株式】
購入:みずほFG、三菱商事
売却:積水ハウス

年末までの金融資産達成目標3,180万円、遠ざかりました。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



キャノンから、配当金 19,125円入金

こんにちは、あぐりです。

昨日、キャノンから配当金を頂きました。

「剰余金の配当に関するお知らせ」によると、
当社は、中期的な利益見通しに加え、将来の投資計画やキャッシュ・フローなどを総合的に勘案し、配当を中心に、安定的かつ積極的な利益還元に取り組むことを基本方針としております。
2018年12月期の期末配当金につきましては、安定的な株主還元の観点から、中間配当と同額の1株当たり80円とさせていただきます。

保有株数 :   300株
配   当 :     80円
受 取 額 :19,125円(税引後)

【配当金の推移】
2014年度(14年12月期) 150円
2015年度(15年12月期) 150円
2016年度(16年12月期) 150円
2017年度(17年12月期) 160円(記念配当10円を含む)
2018年度(18年12月期) 160円


12月期配当、これで終わりです。
3銘柄(あおぞら銀行、JT、キャノン)合計 80,484円でした。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ブログ開設から1年経過しました!

こんにちは、あぐりです。

昨年3月29日に開設したこのブログ、今日で1年経過しました。

ブログを運営するのはこれが初めてでしたが、自分でも長続きしないだろうと思っていましたので、ここまで続いたこと、驚いています。

これまでの1年間を振り返ると、
【ブログ開設】
早期退職して2年となるのをきっかけに、備忘録・ボケ防止を目的として、このブログを始めました。
「退職後は働かない」と決めていましたので、何か継続的に行うものの一つでもありました。

【更新頻度】
昨年3月29日の開設から4月末までは毎日更新していましたが、無理せずに長く続けていくため、5月から週2~3回の更新としました。
月に10回以上の更新を維持、今日で200記事達成となりました。

今後は、もう少しゆっくり更新していこうと思います。
年間100回位の更新ですかねぇ~。

【ブログランキング登録】
昨年6月29日 にほんブログ村「資産運用(投資)」に登録
昨年6月30日 人気ブログランキング「金融・投資(全般)」に登録

今日のランキングですが、
にほんブログ村「資産運用(投資)」は10位、人気ブログランキング「金融・投資(全般)」は5位でした。

【カウンター設置】
昨年7月16日アクセス数をカウントする「カウンター」を設置しました。
今見ると、20,784。
このカウンター、パソコンからのアクセス数だけをカウントしていますので、スマホ・携帯からのアクセスを含めると大勢の方々に見て頂いていることに感謝です。


拙いブログですが、今後も、ボチボチ続けていきます。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

どうする、あおぞら銀行株

こんにちは、あぐりです。

3月23日のブログ「あおぞら銀行第4四半期配当、64円から34円へ修正!」
3月25日のブログ「あおぞら銀行配当減で、株価248円安!」

あおぞら銀行が「第4四半期配当減配」を公表したのが、3月22日(金)の夕方、その日以降の株価の推移は、

3月22日(金) 3,140円(10円高)
3月25日(月) 2,892円(248円安)
3月26日(火) 2,847円(45円安)
3月27日(水) 2,795円(52円安)

25日は減配公表で248円安、26日は権利確定日にも関わらず45円安、今日27日は権利落ち日で52円安、この3日間で345円安・約11%減と急落です。


保有株800株、この3日間で評価額が276,000円減少しました。


今後ですが、
① 損切する
② 保有し続ける
③ ナンピン買いする

まだ迷っています。
決断できません。
もう少し様子見します。

投資は自己責任です。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

あおぞら銀行配当減で、株価248円安!

こんにちは、あぐりです。

一昨日のブログ「あおぞら銀行第4四半期配当、64円から34円へ修正!」『あおぞら銀行の株価が心配だ 』と書きました。

結果、3,140円の株価は248円安(△7.9%)の2,892円と暴落しました。

あまり書きたくないんですが、平均買値4,180円で800株保有中。


今日で、評価損失額100万円を超えました。


明日3月26日は権利日ですから、権利落ち日の明後日の株価が・・・。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

トルコリラ為替参照のデジポン債利息 997円入金

こんにちは、あぐりです。

一昨日、みずほ証券からトルコリラ為替参照のデジタルクーポン債(仕組債)の利息997円が振り込まれました。

このデジポン債は一昨年9月500万円購入し、一昨年12月・昨年3月と3ヶ月毎に年利8.45%の利息が発生していました。
(昨年3月の利息は、税引後84,168円でした)

トルコリラが利率判定為替24.66円未満になった昨年6月以降は、年利8.45%が年利0.1%に激減、利息997円となりました。

今回の利率判定日3月7日の為替は20.41円、利率判定為替24.66円まで回復していませんので、年利0.1%、利息997円です。

備忘録でもありますので、確認しておきます。
当初為替       31.66円
トリガー判定為替  33.66円(当初為替の+2円。但し半年毎に1円ずつ逓減)
 18年 6月・18年9月 ~ 32.66円
 18年12月・19年3月 ~ 31.66円
 19年 6月・19年9月 ~ 30.66円 と半年毎に1円ずつ下がります。
利率判定為替    24.66円(当初為替△ 7円)
満期償還判定為替 19.66円(当初為替△12円)

3ヶ月毎の利率判定日において
① 利率判定為替 24.66円以上で年率8.45%、24.66円未満で年率0.1%の利息払い
② トリガー判定為替 以上ならば、利息とともに額面金額の円貨で早期償還
③ 満期償還判定日(2022年9月)に、満期償還判定為替 19.66円未満となった場合、円の額面金額を当初為替で換算したトルコリラ(外貨)で償還となり、元本割れとなる。

デジポン債とは早く縁を切りたいのですが、満期償還日まであと3年半あります。

トルコリラ、一昨日3月22日から急落しています。
現在は、満期償還判定為替を下回る19.06円です。
まずは利率判定為替24.66円以上となり、年率8.45%に戻るのを祈ります。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

あおぞら銀行第4四半期配当、64円から34円へ修正!

こんにちは、あぐりです。

今日はブログを書く予定ありませんでしたが、たむたむさんのブログ「たむたむの配当金生活への道」で『あおぞら銀行(8304)が業績予想と配当予想を下方修正しました 』とありました。

えっ!

直ぐに、あおぞら銀行のHPで確認、
「2019年3月期の業績予想および配当予想の修正について」
直近の業績等を踏まえ、2018年5月14日に公表いたしました業績予想および配当予想を下記のとおり修正することとしましたのでお知らせいたします。

以下省略しますが、以前あおぞら銀行が公表していた第4四半期(2019年3月期)の予想配当64円を34円に修正するものです。

詳しいことは「たむたむさんのブログ」やあおぞら銀行のHPをご覧ください。
(「投げやり」です)


3月16日の私のブログ「あおぞら銀行から、配当金 25,500円入金」で、
17年度と18年度、同じ184円配当なんですが、年4回四半期ごとの配当額、17年度は「40円・40円・50円・54円」で184円、18年度は「40円・40円・・・・」で今期第3四半期も50円かと思っていたんですが40円でした。
第4四半期が、心配なんですが・・・。



明後日3月25日(月)からの株価が心配です。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

JTから、配当金 35,859円入金

こんにちは、あぐりです。

今日、JT(日本たばこ産業)から配当金を頂きました。

株主総会資料によると、
当社は、経営理念に基づき、中長期に亘る持続的な利益成長につながる事業投資を最優先に実行し、同時に事業投資による利益成長と株主還元のバランスを重視するという経営資源配分方針を掲げています。
その中で、強固な財務基盤を維持しつつ、中長期の利益成長に応じた株主還元の向上を図っております。
これらの方針のもと、第34期の期末配当につきましては、次のとおりといたしたいと存じます。

期末配当に関する事項
(1) 配当財産の種類
金銭
(2) 配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき金75円
総額 134,356,751,925円
なお、昨年9月に中間配当金として75円をお支払いしておりますので、当期の年間配当金は、前期と比べ10円増額の1株につき150円となります。
(3) 剰余金の配当が効力を生じる日
2019年3月22日

☆ 3月20日株主総会開催、昨日21日は祝日でしたので、今日の入金となりました。
  (マネックス証券の口座で、入金確認しただけです)


保有株数 :   600株
配   当 :     75円
受 取 額 :35,859円(税引後)

【配当金の推移】
2014年度(14年12月期) 100円
2015年度(15年12月期) 118円
2016年度(16年12月期) 130円
2017年度(17年12月期) 140円
2018年度(18年12月期) 150円

増配が続いている銘柄です。

今日届いた業績報告書によると、
2019年度は4円増配となる154円を予想しています。
また、株主還元の一環として、500億円もしくは2,300万株を上限とする自己株式の取得についても実施しております。


あとは、株価が戻るのを願っています。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

日産・臨時株主総会招集「カルロス ゴーン解任」へ

こんにちは、あぐりです。

日産自動車から「臨時株主総会招集の通知」が届きました。

臨時株主総会は、4月8日開催です。
以前から報道されていますが「カルロス ゴーン氏」解任のための、臨時株主総会です。

決議事項
 第1号議案 取締役カルロス ゴーン解任の件
 第2号議案 取締役グレッグ ケリー解任の件
 第3号議案 第1号議案承認を条件としてジャンドミニク スナール氏を取締役に選任する件

第1号議案 取締役カルロス ゴーン解任の件
解任取締役
 取締役 カルロス ゴーン


解任の理由
 取締役カルロス ゴーン氏(以下、「ゴーン氏」といいます)は、当社の社内調査の結果、本人主導による、以下の重大な不正行為が確認されたため、当社取締役会は、平成30年11月22日付でゴーン氏について代表取締役及び会長職を解職しました。

① 長年にわたり、開示される自らの報酬を少なくするために、実際の報酬額よりも減額した金額を有価証券報告書に記載していたという不正行為
② 目的を偽って、私的に当社の投資資金を支出するなどした不正行為
③ その他、私的な目的で当社の経費を支出するなどした不正行為

こうした状況に鑑み、ゴーン氏の取締役の職についても解くことが相当であると判断いたしました。


カルロス ゴーン氏が逮捕されたのが、昨年11月19日の夜、翌日の株価は54.8円安の950.7円に急落、以降下落・低迷が続き、今日3月18日の終値は950.4円でした。
この間、12月25日には、838.1円まで下げています。

過去には減配(無配)もあった日産株、今は株価の下落により配当利回りが上昇していますが、減配になれば利回りも株価も下落することは必須です。


現在の保有状況
【一般口座】
保有株数       400株
平均買値       990円
配当利回り     5.56%

【NISA口座】
保有株数       600株
平均買値  1,097.83円
配当利回り     5.01%


増配が続いている日産株ですが、配当水準が維持されるなら長期保有していきます。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

あおぞら銀行から、配当金 25,500円入金

こんにちは、あぐりです。

あおぞら銀行から配当金を頂きました。

あおぞら銀行のホームページでは、
2019年3月期、第3四半期配当のお知らせ
2018年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主さまに対し、次のとおり剰余金の配当を行う旨、取締役会で決議いたしました。

1.普通株式1株当たり配当金額 40円
2.効力発生日(お支払開始日)  2019年3月15日(金曜日)

株主還元については配当による還元を原則とします。
配当性向を50%程度とし、業績に応じた還元と安定配当の維持の両立を図ってまいります。
また、引き続き四半期ベースの配当を実施いたします。


保有株数 :   800株
配   当 :    40円
受 取 額 :25,500円(税引後)

【配当金の推移】
2014年度(15年3月期)  149円
2015年度(16年3月期)  186円
2016年度(17年3月期)  187円
2017年度(18年3月期)  184円
2018年度(19年3月期)  184円(予想)

17年度と18年度、同じ184円配当なんですが、年4回四半期ごとの配当額、17年度は「40円・40円・50円・54円」で184円、18年度は「40円・40円・・・・」で今期第3四半期も50円かと思っていたんですが40円でした。
第4四半期が、心配なんですが・・・。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR