fc2ブログ

2019年9月の金融資産3,078万円

こんにちは、あぐりです。

毎月末、確認している金融資産状況です。

2019年9月30日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  1,335,822円
みずほ銀行(定期)    112,691円
みずほ銀行(投信)  1,224,507円
マネックス証券(株式) 15,486,970円
マネックス証券(社債)  2,000,300円
マネックス証券(MRF)    263,465円
みずほ証券(デジ) 10,000,000円
セゾン投信(投信)    365,610円
 合計        30,789,365円
     
リスク無  1,711,978円
          ( 5.6%)
リスク低  2,000,300円
          ( 6.5%)  
リスク中 17,077,087円
          (55.4%) 
リスク高 10,000,000円
          (32.5%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


前月比 1,304,608円増


株価の上昇が大きく寄与し、含み損が前月より約79万円減りました。

併せて、投資信託評価額の上昇と配当金入金等ですかね。

年末迄の目標3,180万円まで、あと102万円と近づきましたが、1月に130万円増えるということは「130万円減こともあり得る」ということです。

昨年は目標を達成できませんでしたが、今年は是非とも達成したいです。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



トルコリラ為替参照のデジポン債利息 997円入金

こんにちは、あぐりです。

今日、みずほ証券からトルコリラ為替参照のデジタルクーポン債(仕組債)の利息997円が振り込まれました。

このデジポン債は2017年9月に500万円購入、3ヶ月毎に年利8.45%の利息84,168円が2度発生していましたが、その後、トルコリラが「利率判定為替24.66円未満」になったため、年利0.1%に激減、利息997円が続いています。

このデジポン債の仕組みについては、以前のブログで書いていますので、省略します。
「トルコリラ為替参照のデジポン債利息 997円入金」(6月21日のブログ)


今回の利率判定日9月6日の為替は18.66円でした。

期間5年間のデジポン債で、残りあと3年間、トルコリラが24.66円以上になることがあるのでしょうか。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

マネックス債(1年債)、償還しました

こんにちは、あぐりです。

個人向けマネックス債 秋祭り(1年債)が償還し、今日、元本50万円と税引後利息1,993円が入金されました。

昨年10月4日から12日の間で「東京の最高気温が摂氏25度(夏日)以上の日が何日になるか」によって利率が決まる社債でしたが、観測期間9日間の夏日が4日間で「年利率0.5%」となった1年債です。

新たな社債として今月ソフトバンク債(7年債、年利率1.38%)を100万円購入していますので、元本50万円はそちらに回します。
「ソフトバンク社債、販売開始へ」
「ソフトバンク社債、利率1.38%に決定」
「ソフトバンク社債、マネックス証券では販売開始直後に完売!」

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

あおぞら銀行から、配当金 24,862円入金

こんにちは、あぐりです。

あおぞら銀行から、配当金を頂きました。

第1四半期決算によると
第1四半期の連結粗利益、親会社株主純利益とも前年同期を上回り、通期業績予想に対しそれぞれ27%、33%の進捗と順調なスタートを切ることが出来ました。
第1四半期の配当につきましては、1株当たり年間配当予想156円の四分の一にあたる1株当たり39円と決定しました。


保有株数 :    800株
1株配当 :      39円
受 取 額 : 24,862円(税引後)


【配当金の推移】
2015年度(16年3月期)  186円
2016年度(17年3月期)  187円
2017年度(18年3月期)  184円
2018年度(19年3月期)  154円
2019年度(20年3月期)  156円(予想)

配当は年4回(四半期毎)支払いです。


昨年度(今年3月)、配当金184円予想が154円と減配となり株価が急落、その後も低迷が続き、含み損は更に膨らんでいます。
昨年11月でナンピン買いは止めていて、どこかのタイミングで「縁を切る銘柄だ」と思っています。

これで2019年6月期の配当金すべて頂きました。

6月期 4銘柄 合計 89,598円でした。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

さくら総合リート投資法人から、分配金 2,660円入金

こんにちは、あぐりです。

今日、さくら総合リート投資法人(3473)から分配金を頂きました。

今年のNISA枠での購入、1口保有で分配金 2,660円の入金でした。

【分配金の推移】
2017年 2月期(1期) 1,529円
2017年 8月期(2期) 2,863円
2018年 2月期(3期) 3,460円
2018年 6月期(4期) 1,848円
2018年12月期(5期) 2,662円
2019年 6月期(6期) 2,660円
【会社予想】
2019年12月期(7期) 2,427円


第4期のみ運用期間が4ヶ月間です。

さくら総合リート投資法人(3473)
購入価格  86,800円
購入口数       1口
年利回り     6.13%
現在価格  94,600円
決算月    6月、12月
運用資産     総合型

年利回りは、購入価格と5期6期の分配金を基に計算しました。


さくら総合REITといえば「合併話し」です。

今年5月10日、スターアジア投資法人(3468)の運用会社が、さくら総合REITに対して合併提案を行い、さくら総合REIT側はこれに反対し、敵対的買収劇に発展しました。

その後、さくら総合REITは、投資法人みらい(3476)との合併へ向けた協議を進め、8月5日には合併契約を締結しましたが、8月30日開催された投資主総会で、スターアジアグループの議案が可決され、今後スターアジアREITとの合併が進む見通しです。

8月に入ってから、私の家へも、さくら総合REIT側、スターアジアREIT側、双方から何度も書類が送られてきました。
それぞれの主張と優位性を述べた書類で、委任状も同封され「是非ともわが方の主張に賛成してほしい」旨の内容でした。

投資主総会後、双方とも、今後の具体的なことについて、開示していません。
まだ「せめぎ合い」してるのでしょうか。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2019年9月の株式時価総額1,515万円

こんにちは、あぐりです。

毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。

2019年9月15日現在の保有銘柄

保有銘柄 (保有株数、平均購入価格)
先月と変更があった銘柄を、朱書きしました。
【一般口座】
ETF新興国債券 (6口、47,000円)
日本たばこ産業 (900株、3,000円)
日本郵政 (400株、1,150円)
ゆうちょ銀行 (300株、1,170円)
日産自動車 (400株、990円)
キャノン (300株、3,560円)
住友商事 (100株、1,680円)
三菱商事 (300株、2,870円)
あおぞら銀行 (800株、4,180円)
三菱UFJ・FG (1,200株、615円)
三井住友FG (100株、3,540円)
みずほFG (20,000株、187.6円)
ヤマダ電機 (100株、580円)

【NISA口座】
日産自動車 (600株、1,097.8円)
みずほFG (2,700株、200.3円)
オリックス (600株、2,000円)
トーセイREIT (1口、121,000円)
サムティREIT (1口、101,500円)
さくら総合REIT (1口、86,800円)
みらいREIT (1口、48,300円)
タカラREIT (1口、93,200円)
フロンティアREIT (1口、455,000円)
阪急阪神REIT (2口、147,000円)

21銘柄
時価評価額 15,158,550円
評価損益  △2,997,490円

日経平均9連騰もあり、含み損が先月に比べ 1,128,532円減少しました。 

【含み損ワースト3】
1位 あおぞら銀行  1,171,200円
2位 日本たばこ産業  592,650円
3位 みずほFG     489,100円

この3銘柄の含み損も、先月に比べ 601,440円減少しましたが、未だ多すぎます。
何か手を打たなければいけませんね。

【1ヶ月間の動き】
購入 : ETF新興国債券、日本たばこ産業、小松製作所、三菱商事、NTTドコモ、フロンティアREIT
売却 : 積水ハウス、ブリヂストン、小松製作所、NTTドコモ 

ETF新興国債券、日本たばこ産業、三菱商事は、ナンピン買いです。

フロンティア不動産投資法人(8964)はNISAで購入、今年のNISA枠使い切りました。

積水ハウス、ブリヂストン、小松製作所は、買付余力を確保するため、利確させました。
この3銘柄の譲渡益は、売買手数料を引いて 76,988円でした。

NTTドコモは、この1ヶ月間で「売却→購入→売却」です。
 「NTTドコモ株を売却し、J-REITを購入しました」
 「NTTドコモ株を売却し、三菱商事株を購入しました

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ETF新興国債券、買い増ししました

こんにちは、あぐりです。

昨年7月、初めてのETFとして「上場インデックスファンド新興国債券(1566)」を49,000円で購入し、その後千円刻みでナンピン買いしていました。

2018年7月20日  49,000円
2018年8月10日  48,000円
2018年8月13日  47,000円
2018年9月14日  46,000円

昨年9月以降、次の45,000円で待ち受けていましたが、46,000円~48,000円の間で動いていて、1年間ナンピン買い出来ない状況でした。

この間、2ヶ月毎に分配金を頂いていて、先月の時点では利回り5.78%と高配当優良銘柄と言えます。

株価に動きが見られないことから、先日、46,000円で2口購入しました。

これで、保有口数が4口から6口、平均買値が47,500円から47,000円となり、利回りは5.78%から5.84%となりました。
(今日の終値は、46,800円でした)

分配金が少しずつ下がっているのが気掛かりですが、次は43,500円で待ち受けます。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

日経平均7営業日続伸、保有株は・・・

こんにちは、あぐりです。

今日の日経平均は前日比 205.66円高の 21,597.76円と7営業日続伸でした。

7連騰は昨年11月22日~12月3日以来、約9カ月ぶりです。

この7営業日で、日経平均は 977.57円の上昇、
そして、保有株の評価額は、プラス989,630円でした。

8月26日に 4,241,962円あった含み損は、3,050,910円まで減少しました。

この7営業日の間に、一昨日「積水ハウス株」、今日「ブリヂストン株」を売却し、売買手数料を控除した譲渡益は、合わせて 46,148円でした。

株価が上昇中での売却ですが、買付余力の確保のため、9月が権利確定月でない2銘柄を選んでの売却です。


明日は「相場が一服するだろう」と勝手に思っています。


最後に、今日、個別株16銘柄は全て上昇しましたが、リート7銘柄は全て下落でした。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ソフトバンク社債、マネックス証券では販売開始直後に完売!

こんにちは、あぐりです。

今日から売り出された「ソフトバンク社債」、個人投資家向け4,000億円を12社の証券会社で引き受けているようです。

野村証券  905億円
大和証券  700億円
SMBC日興証券  700億円
三菱UFJモルガン・スタンレー証券  600億円
みずほ証券  400億円
SBI証券  400億円
岡三証券  100億円
岩井コスモ証券  80億円
東海東京証券  80億円
水戸証券  20億円
西日本シティTT証券  10億円
マネックス証券  5億円

今年4月売り出された「6年債、利率1.64%」の時は、申し込み期間初日に発行額5,000億円を上回る需要が個人投資家から集まったと言われています。

マネックス証券は一番少ない5億円ですから、これは「急がないと売り切れる可能性がある」と思い、今日9時からの売り出し開始とともに、100万円申し込み・購入しました。

そして、お昼前、外出先でマネックス証券のHPを見たところ

本債券は、ご好評につき販売開始直後に完売いたしました。
ご購入を検討されていたお客様には、お詫び申し上げます。
今後も債券の販売に尽力していきますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。



外出する時間を遅らせて、先に申し込みしてて良かったぁ。

ソフトバンクグループ株式会社の第56回無担保社債
〇 利率は、年1.38%(税引前)
〇 円建て、期間は約7年
〇 利払日、年2回。(3月20日、9月20日)
〇 償還日、2026年9月17日
〇 売出は、9月9日9時から19日14時迄、先着順
〇 申込単位は、額面100万円


今回、購入者にはソフトバンクから「無撚糸タオル」がプレゼントされます。
・数量は購入金額にかかわらず、1名1枚。
・サイズは約34センチ×85センチ。
・発送は、2020年1月中旬頃から順次発送予定。


今月上旬はブログネタがなくて、「ソフトバンク社債」ネタで3回も書いてしまいました。
今日で終わりですので、ご勘弁願います。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ソフトバンク社債、利率1.38%に決定

こんにちは、あぐりです。

先日のブログ「ソフトバンク社債、販売開始へ」で書きましたが、今日は、ソフトバンク社債の利率が決まる日です。
7年債社債、利率1.38%に決定しました。

ソフトバンクグループ株式会社の第56回無担保社債です。
〇 利率は、年1.38%(税引前)
〇 円建て、期間は約7年
〇 利払日、年2回。(3月20日、9月20日)
〇 売出は、9月9日9時から19日14時迄、先着順
〇 申込単位は、額面100万円

仮条件は年1.2%~1.8%、今年4月、6年債を発行した時の利率は1.64%ですから、少なくとも1.5%はいくだろうと推測していたんですが・・・。

今週、みずほ銀行の定期預金を解約し、普通預金からの一時立替分を加えて、100万円をマネックス証券の口座に振り込みましたので、来週9日(月)、申し込みます。

「積立定期預金が一定額に達したら、社債の購入資金に回すという流れ」です。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR