fc2ブログ

2019年12月の金融資産3,242万円

こんにちは、あぐりです。

毎月末、確認している金融資産状況です。

2019年12月31日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  2,022,736円
みずほ銀行(定期)    243,639円
みずほ銀行(投信)  1,301,711円
マネックス証券(株式) 13,591,600円
マネックス証券(社債)  1,970,600円
マネックス証券(MRF)  2,837,439円
みずほ証券(デジ) 10,000,000円
セゾン投信(投信)    458,781円
合計          32,426,506円
     
リスク無  5,103,814円
          (15.8%)
リスク低  1,970,600円
          ( 6.1%)  
リスク中 15,352,092円
          (47.3%) 
リスク高 10,000,000円
          (30.8%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


前月比 320,578円増


株価と投資信託が少し上昇したのと、9月期の配当金・分配金入金のおかげです。


今年の金融資産到達目標 3,180万円、達成しました。


来年の目標については、新年最初のブログで書きます。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



2019年 10大ニュース!

こんにちは、あぐりです。

今日は大納会、今年も、残り1日となりました。

そこで、今年の私の資産運用に関する10大ニュースを勝手にまとめてみました。
他の方々にとっては「どうでもいいこと」でしょうが、お付き合い下さい。

【2019年、10大ニュース】

① ブログが続いている
何といっても、一昨年3月下旬から始めた、このブログが続いていることです。
皆さんに感謝です。

② マネックス証券デジポン債2銘柄、大きな損失で満期償還
各々元本50万円の2銘柄、3月償還銘柄は179,370円、8月償還銘柄は189,516円の損失を出して満期償還しました。
これをもって、マネックス証券のデジタルクーポン債(仕組債)から、撤退しました。

③ 「ブラジルレアル」デジポン債、利率が大幅にダウン
みずほ証券のブラジルレアル為替参照のデジポン債、10月に利率判定為替未満となり、年率5.5%が0.1%に激減しました。
3月毎の利息 54,784円が 997円に激減です。

④ あおぞら銀行株、損切へ
今年3月下旬減配を発表後、株価が急落しその後も低迷が続いたので、10月下旬損切しました。
譲渡損 1,143,315円、来年からの3年間で譲渡益を生み出し繰越控除して取り戻すのが新たな目標となりました。

⑤ ソフトバンク7年債、購入
9月、ソフトバンク債(7年債、年利率1.38%)を100万円購入しました。
社債は、マネックス債に続いての保有になります。

⑥ NISA枠で、J-REIT購入
今年のNISA枠で、4月下旬から8月下旬の間にJ-REIT 7銘柄を購入しました。
去年まで「J-REIT」って全く知りませんでした。

⑦ 資産運用ゴール時のポートフォリオ決める
「70歳までに資産5,000万円」が目標でしたが、10月に「株式で3,500万円、投資信託・社債・預金で各500万円」と目標を具体的に定めました。

⑧ 配当金受取額の目標を定めた
7月、今後の配当金・分配金の受取額目標を立てました。
70歳までに、年間受取額120万円(月10万円)が目標です。

⑨ 10ヶ月以上空室のワンルームマンションようやく入居
一昨年3月に退去した部屋、10ヶ月以上空室でしたが、今年1月末ようやく賃借人が現れ入居して頂きました。

➉ 金融資産目標、達成へ
昨年達成できなかった金融資産目標、今年は達成できました。
詳しいことは明日書きます。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

トルコリラ為替参照のデジポン債利息 997円入金

こんにちは、あぐりです。

昨日、みずほ証券からトルコリラ為替参照のデジタルクーポン債(仕組債)の利息997円が振り込まれました。

このデジポン債は2017年9月500万円購入、3ヶ月毎に年利8.45%の利息84,168円が2度発生していましたが、その後、トルコリラが「利率判定為替24.66円未満」になったため、年利0.1%に激減、利息997円が続いています。

このデジポン債の仕組みについては、以前のブログで書いていますので、省略します。
『トルコリラ為替参照のデジポン債利息 997円入金』

今回の利率判定日12月9日の為替は18.68円でした。

期間5年間のデジポン債、2022年9月のトルコリラが24.66円以上にならなければ、大きな損失で満期償還となります。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

今年の配当金・分配金 55万円を超えました

こんにちは、あぐりです。

今年7月、配当金・分配金受取額の目標を立てました
『配当金受取額の推移と目標を立てました』


この中で、今年の受取額は約50万円と見込みましたが、一昨日、最後の入金があり、今年の配当金・分配金合計 556,669円となりました。


【毎月の受取額】
 1月       0円
 2月   1,458円
 3月  80,484円
 4月   7,858円
 5月       0円
 6月 180,226円 
 7月       0円
 8月  23,695円 
 9月  73,661円
10月   5,689円
11月  13,881円
12月 169,717円
     556,669円

今年、J-REIT銘柄を購入する時、空白の月がなくなるように考えて購入しましたので、来年は、全ての月に受け取れる予定です。

【3年前からの受取額】
2016年  42,833円
2017年 132,553円
2018年 274,244円
2019年 556,669円


【今後の受取額目標】
2020年(63歳)  60万円
2021年(64歳)  65万円
2022年(65歳)  70万円
2023年(66歳)  80万円
2024年(67歳)  90万円
2025年(68歳) 100万円
2026年(69歳) 110万円
2027年(70歳) 120万円


今年、あおぞら銀行株を損切りしたことで、譲渡損失を来年以降の3年間にわたり繰り越すことができる「繰越控除」のため一定の譲渡益も必要なことから、配当金受取額の目標は、3年間は毎年5万円増、その後は毎年10万円ずつ増やしていくこととしました。

ゴールは2027年(70歳)、年間120万円(毎月10万円)の配当金・分配金受け取りです。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ETF新興国債券、分配金2,009円入金

こんにちは、あぐりです。

今日、上場インデックスファンド新興国債券(1566)から、8回目の分配金を頂きました。

隔月分配型の商品ですから、年6回2ヶ月毎に分配金を頂いています。


保有株数 :     6口
1株配当 :   420円
受取額  : 2,009円(税引後)


ここ1年間の分配金実績です。
2019年 1月期  457円
2019年 3月期  465円
2019年 5月期  465円
2019年 7月期  426円
2019年 9月期  411円
2019年11月期  420円

年間分配金2,644円、平均買値47,000円で計算すると、年利回り5.63%となります。

今年最後の配当金・分配金でした。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ヤマダ電機から、株主優待券 届きました

こんにちは、あぐりです。

保有株で唯一「株主優待目当て」で購入したヤマダ電機から、買物優待券5枚(2,500円分)が届きました。

頂く枚数は、所有株式数及び保有期間に応じて決まります。

100株を2年以上保有していますので、年間11枚(5,500円分)となります。

ヤマダ電機、ベスト電器等で利用できますが、毎回プリンターのインク購入に利用しています。

配当が年1回13円、買値580円で計算すると利回り2.24%ですが、優待券5,500円分を加えると、11.72%となります。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

あおぞら銀行から、配当金 24,862円入金

こんにちは、あぐりです。

今日、あおぞら銀行から配当金を頂きました。

保有株数 :    800株
1株配当 :      39円
受 取 額 : 24,862円(税引後)

【配当金の推移】
2014年度(15年3月期)  149円
2015年度(16年3月期)  186円
2016年度(17年3月期)  187円
2017年度(18年3月期)  184円
2018年度(19年3月期)  154円
2019年度(20年3月期)  156円(予定)

今年度は年間配当金156円の予定、年4回配当で、第1四半期39円、そして今回第2四半期も39円でした。

あおぞら銀行株は10月に売却しましたので、現在は保有していません。
『あおぞら銀行株を損切りしました』
『あおぞら銀行株の損失114万円を取り戻せるのか!』

あおぞら銀行株2018年2月に購入、以降ナンピン買いし800株所有、2019年10月に全株売却し、今回が最後の配当金となります。

この間、3月毎に7回受け取った配当金累計 149,173円でした。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2019年12月の株式時価総額1,385万円

こんにちは、あぐりです。

毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。

2019年12月15日現在の保有銘柄

保有銘柄 (保有株数、平均購入価格)
先月と変更があった銘柄を、朱書きしました。
【一般口座】
ETF新興国債券 (6口、47,000円)
日本たばこ産業 (1,000株、2,950円)
三菱ケミカルHD (200株、780円)
ブリヂストン (100株、4,200円)
日本郵政 (400株、1,150円)
ゆうちょ銀行 (300株、1,170円)
日産自動車 (400株、990円)
キャノン (300株、3,560円)
住友商事 (100株、1,680円)
三菱商事 (300株、2,870円)
三菱UFJ・FG (1,200株、615円)
みずほFG (20,000株、187.6円)
ヤマダ電機 (100株、580円)

【NISA口座】
日産自動車 (600株、1,097.8円)
みずほFG (2,700株、200.3円)
オリックス (600株、2,000円)
トーセイREIT (1口、121,000円)
サムティREIT (1口、101,500円)
さくら総合REIT (1口、86,800円)
みらいREIT (1口、48,300円)
タカラREIT (1口、93,200円)
フロンティアREIT (1口、455,000円)
阪急阪神REIT (2口、147,000円)

21銘柄
時価評価額 13,858,630円
評価損益  △1,421,603円

【含み損ワースト3】
1位 日本たばこ産業  452,500円
2位 みずほFG      427,810円
3位 日産自動車     375,100円

【1ヶ月間の動き】
購入 : 日本たばこ産業
売却 : 三井住友FG

日本たばこ産業株は買い増し、三井住友FG株は売却し 47,127円の譲渡益でした。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

新たな投資? 始めました

こんにちは、あぐりです。

巷では「年末ジャンボ宝くじ」が売り出されています。

私も、時々ですが、サマージャンボ・年末ジャンボを購入していました。
(過去の最高当選金額は、3,000円ですが)


しかし、年に1~2回、思い付きで買うより、積み立て投資信託じゃありませんが、定期的に買った方がいいんじゃないかと勝手に決めました。

で、定期購入を決めたのは、スポーツくじ「BIG」です。


完全運まかせの「BIG」、パンフによると、

① 大きく狙うなら!最高6億円くじ 「BIG」
② 気軽&手軽!100円で最高2億円「100円 BIG」
③ 確率重視で選ぶなら!1等1000万円くじ「BIG 1000」
④ 当たりゾクゾク!1等100万円くじ「mini BIG」


購入単価は、①が1口300円、②は1口100円、③④は1口200円です。

購入口数は、①×3口、②×3口、③×2口、④×2口とし、1回当り購入金額2,000円です。

毎月1回購入します。


購入は、楽天totoからです。
楽天スーパーポイントが貯まりますし、当せん金は自動的に銀行口座に振り込まれます。


1万円以上の当選金が当たったとき、このブログで報告します。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

JT(日本たばこ産業)株、買い増ししました

こんにちは、あぐりです。

昨日、JT(日本たばこ産業)株を買い増ししました。


JT株、今月12月が権利確定月で指値注文していましたが、株価がなかなか指値まで下がってこないことから、買値を見直ししての購入です。

買い増し前と比べると、
保有株数  900株→1,000株
平均買値  3,000円→2,950円
利回り    5.13%→5.22%

利回りは、今年度の予定配当金154円と平均買値から計算しました。


あと、株主優待、自社および自社グループ会社商品(食品等)ですが、1,000株保有で4,500円相当の商品が7,000円相当の商品に変わります。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR