2020年2月の金融資産状況
こんにちは、あぐりです。
毎月末、確認している金融資産状況です。
2020年2月29日現在の金融資産
金融機関 (商品) 評価額
みずほ銀行(普通) 294,594円
みずほ銀行(定期) 338,495円
みずほ銀行(投信) 1,138,295円
マネックス証券(株式) 16,944,300円
マネックス証券(社債) 1,981,000円
マネックス証券(MRF) 108,808円
みずほ証券(デジ) 10,000,000円
セゾン投信(投信) 482,130円
合計 31,287,622円
リスク無 741,897円
( 2.4%)
リスク低 1,981,000円
( 6.3%)
リスク中 18,564,725円
(59.3%)
リスク高 10,000,000円
(32.0%)
リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)
評価額 31,287,622円
前月比 226,073円減
昨日のブログで書きましたが、今週に入って「新型コロナウイルス感染拡大」の影響で4日間で日経平均株価が2,243.78円安となる大幅下落、私の保有株評価額も4日間で1,195,290円の損失となりました。
これも昨日書きましたが、買付余力がなくなったことから、緊急資金(いわゆるタンス預金)から株式投資資金に100万円を投入しました。
この100万円は「近々戻すという約束」ですから、資産が増えたとは言えませんので、評価額を100万円減らすのが正しい評価額です。
評価額 30,287,622円
前月比 1,226,073円減
原因ははっきりしています。
株価の大幅下落です。
先月1月23日のブルグでも書いていますが、金融資産目標が3つあります。
『今年の金融資産目標は3つ』
今月からそれぞれの目標達成額についても書いていきます。
【金融資産 今年末 目標額】
① 株式譲渡益30万円
今日までの譲渡益 △196,662円
目標達成まであと 496,662円
② 配当金・分配金60万円
今日までの配当金 13,599円
目標達成まであと 586,401円
③ 金融資産3,450万円
今月末の金融資産 3,028万円
目標達成まであと 422万円
株式譲渡益を生み出さなければならないのに、日産自動車株を損切りしたことから、損失から始まってしまいました。

にほんブログ村

全般ランキング
毎月末、確認している金融資産状況です。
2020年2月29日現在の金融資産
金融機関 (商品) 評価額
みずほ銀行(普通) 294,594円
みずほ銀行(定期) 338,495円
みずほ銀行(投信) 1,138,295円
マネックス証券(株式) 16,944,300円
マネックス証券(社債) 1,981,000円
マネックス証券(MRF) 108,808円
みずほ証券(デジ) 10,000,000円
セゾン投信(投信) 482,130円
合計 31,287,622円
リスク無 741,897円
( 2.4%)
リスク低 1,981,000円
( 6.3%)
リスク中 18,564,725円
(59.3%)
リスク高 10,000,000円
(32.0%)
リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)
評価額 31,287,622円
前月比 226,073円減
昨日のブログで書きましたが、今週に入って「新型コロナウイルス感染拡大」の影響で4日間で日経平均株価が2,243.78円安となる大幅下落、私の保有株評価額も4日間で1,195,290円の損失となりました。
これも昨日書きましたが、買付余力がなくなったことから、緊急資金(いわゆるタンス預金)から株式投資資金に100万円を投入しました。
この100万円は「近々戻すという約束」ですから、資産が増えたとは言えませんので、評価額を100万円減らすのが正しい評価額です。
評価額 30,287,622円
前月比 1,226,073円減
原因ははっきりしています。
株価の大幅下落です。
先月1月23日のブルグでも書いていますが、金融資産目標が3つあります。
『今年の金融資産目標は3つ』
今月からそれぞれの目標達成額についても書いていきます。
【金融資産 今年末 目標額】
① 株式譲渡益30万円
今日までの譲渡益 △196,662円
目標達成まであと 496,662円
② 配当金・分配金60万円
今日までの配当金 13,599円
目標達成まであと 586,401円
③ 金融資産3,450万円
今月末の金融資産 3,028万円
目標達成まであと 422万円
株式譲渡益を生み出さなければならないのに、日産自動車株を損切りしたことから、損失から始まってしまいました。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト