fc2ブログ

2020年3月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。

毎月末、確認している金融資産状況です。


2020年3月31日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)    524,893円
みずほ銀行(定期)    392,522円
みずほ銀行(投信)  1,057,410円
マネックス証券(株式) 14,880,260円
マネックス証券(社債)  1,859,000円
マネックス証券(MRF)     43,833円
みずほ証券(デジ) 10,000,000円
セゾン投信(投信)    446,011円
合計         29.203,929円
     
リスク無    961,248円
          ( 3.3%)
リスク低  1,859,000円
          ( 6.4%)  
リスク中 16,383,681円
          (56.1%) 
リスク高 10,000,000円
          (34.2%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


評価額 29,203,929円
前月比  2,083,693円減



新型コロナウイルス感染拡大の影響で株価・投資信託の評価額が大幅に下落しました。


先月の資産状況のブログで「緊急資金(いわゆるタンス預金)から株式投資に100万円を投入、この100万円は近々戻すという約束なので評価額を100万円減らすのが正しい評価額」としていましたが、ややこしいことと、近々戻さなくてよくなりましたので、先月の評価額は31,287,622円とします。

【昨年12月からの資産状況】
12月 3,242万円
 1月 3,151万円
 2月 3,128万円(100万円資金投入)
 3月 2、920万円


【今年の金融資産目標の達成額】

① 株式譲渡益30万円
 今月までの譲渡益     24,650円
  目標達成まであと    275,350円

 ※ 2月14日に損切りした日産自動車株の損失額196,662円については、別扱いとしました。
 
② 配当金・分配金60万円
 今月までの配当金    113,099円
  目標達成まであと    486,901円

③ 金融資産3,450万円
 今月末の金融資産    2,920万円
  目標達成まであと       530万円


配当金・分配金目標60万円は現在の保有株を持ち続ければ達成可能ですが、株式譲渡益30万円と金融資産3,450万円は非常に厳しい状況です。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



キャノンから、配当金19,125円入金

こんにちは、あぐりです。

今日、キャノンから配当金を頂きました。


保有株数 :   300株
1株配当 :     80円
受 取 額 :19,125円(税引後)

【配当金の推移】
2015年度(15年12月期) 150円
2016年度(16年12月期) 150円
2017年度(17年12月期) 160円(記念配当10円を含む)
2018年度(18年12月期) 160円
2019年度(19年12月期) 160円

【累計受取配当金】
63,750円

権利確定日以降、ナンピン買いし、現在400株保有しています。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ブログ開設から2年経過しました

こんにちは、あぐりです。

一昨年3月29日に開設したこのブログ、今日で2年経過しました。


ブログを運営するのはこれが初めて、自分でも長続きしないだろうと思っていたので、2年間も続いたのは、多くの皆さんにご覧いただいているからで、感謝しかありません。


備忘録・ボケ防止を目的として始めたブログですが、資産状況の把握・目標の設定・将来のシミュレーション等も、ブログを書いていることによって成されているのだと思っています。


今日で358記事となりました。

拙いブログですが、今後共、よろしくお願いします。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ブリヂストンから、配当金6,375円入金

こんにちは、あぐりです。

昨日、ブリヂストンから配当金を頂きました。


保有株数 :   100株
1株配当 :    80円
受 取 額 : 6,375円(税引後)


【配当金の推移】
2015年度(15年12月期) 130円
2016年度(16年12月期) 140円
2017年度(17年12月期) 150円
2018年度(18年12月期) 160円
2019年度(19年12月期) 160円

2020年度(20年12月期)も年間配当160円が予定されています。


【累計受取配当金】
6,375円

権利確定日以降ナンピン買いし、現在200株保有しています。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

日経平均株価 1,454円高、保有株は・・・

こんにちは、あぐりです。

今日の日経平均株価1,454円高の19,546.98円と大幅続伸でした。

ニュースによると、「終値の上昇幅としては1994年1月以来、約26年2ヶ月ぶりの大きさで、歴代5位」だそうです。


J-REIT7銘柄、ETF3銘柄、インフラファンド4銘柄を含む保有株30銘柄すべてが上昇しました。
(保有株すべてが上昇若しくは下落した時、ブログをアップするシリーズです)


保有株評価額 前日比 1,015,110円プラスです。


これだけ上がっても、まだ、465万円の評価損です。


あと5日、同じように上昇する日が来てほしいですが、新型コロナウイルス感染が収束しなければ、再び暴落することもあり得ると思います。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

トルコリラ為替参照のデジポン債利息 997円入金

こんにちは、あぐりです。

昨日、みずほ証券からトルコリラ為替参照のデジタルクーポン債(仕組債)の利息997円が振り込まれました。

このデジポン債は2017年9月500万円購入、3ヶ月毎に年利8.45%の利息84,168円が2度発生していましたが、その後、トルコリラが「利率判定為替24.66円未満」になったため、年利0.1%に激減、利息997円が続いています。

このデジポン債の仕組みについては、以前のブログで書いていますので、省略します。
『トルコリラ為替参照のデジポン債利息 997円入金』

今回の利率判定日3月6日の為替は17.30円でした。

期間5年間のデジポン債、2022年9月のトルコリラが24.66円以上にならなければ、大きな損失で満期償還となります。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

JT・さくら総合リート投資法人から、配当金63,474円入金

こんにちは、あぐりです。

今日、JT(日本たばこ産業)・さくら総合リート投資法人から配当金を頂きました。


JT(日本たばこ産業)

保有株数 :  1,000株
1株配当 :     77円
受 取 額 : 61,358円(税引後)

【配当金の推移】
2015年度(15年12月期) 118円
2016年度(16年12月期) 130円
2017年度(17年12月期) 140円
2018年度(18年12月期) 150円
2019年度(19年12月期) 154円

増配が続いている銘柄です。

【累計受取配当金】
176,027円

権利確定日以降、ナンピン買いし、現在1,200株保有しています。


さくら総合リート投資法人

保有口数 :     1口
1口配当 : 2,116円
受取額  : 2,116円

NISA枠で購入していますので、非課税です。

【分配金の推移】
2018年 6月期(4期) 1,848円
2018年12月期(5期) 2,662円
2019年 6月期(6期) 2,660円
2019年12月期(7期) 2,116円

第4期は、運用期間が4ヶ月間です。

【累計受取分配金】
4,776円

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ソフトバンク債、最初の利息5,499円入金

こんにちは、あぐりです。


昨年9月購入したソフトバンクグループ株式会社の第56回無担保社債(7年債、利率1.38%)、今日、最初の利息を頂きました。


100万円購入、年2回の利払いで税引後5,499円でした。


社債は、ソフトバンク債とマネックス債を100万円ずつ保有していますが、積立定期預金が一定額に達したら追加で社債を購入していきます。


資産運用のゴールは2027年12月ですが、社債では「500万円達成」が目標です。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

NTTドコモ株を売却し、三井住友FG株を購入しました

こんにちは、あぐりです。

いつもは夜に更新していますが、今日は朝の更新です。


買付余力がない中で、上下動の激しい相場が続いています。
(下げの方が大きいです)


このような中、昨日、NTTドコモ株を売却し、その資金で三井住友FG株を購入しました。

NTTドコモ株は、2月28日 2,932.5円で購入、昨日3月16日 2,980円で売却、手数料を引いた譲渡益は 4,200円でした。

短期間でそれも譲渡益が多くない中での売却ですが、買付余力がない中で保有銘柄の入れ替えでした。


先ほど終わったニューヨーク株式市場、2,997.10ドル安と暴落、過去最大の下げ幅でした。

今日の東京市場どうなるのでしょうか。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

確定申告しました

こんにちは、あぐりです。

今日、確定申告してきました。

昨年、白色申告から青色申告に切替、2回目の青色申告となります。


中古の区分マンション数戸を所有し「不動産投資」を行っていますが、事業的規模でないため、10万円の特別控除となります。


不動産所得と雑所得(個人年金)で、青色申告特別控除額(10万円)を受けて今年の所得税は、90,000円でした。

昨年は66,600円でしたから、23,400円増えました。

不動産投資で、一昨年約10ヶ月空室だったワンルームマンションが入居したことと、一昨年より修繕費が減少したことで、不動産所得が増加したことが要因です。


確定申告書付表(上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除用)も提出し、譲渡損失額906,332円を翌年以降に繰り越すことになりました。

3年間で90万円、毎年30万円の譲渡益を生み出すのが目標ですが、新型コロナウイルス感染の影響による株価の大幅な下落で、厳しい状況です。


今日3月16日は本来の確定申告最終日でしたが、新型コロナウイルス感染の拡大防止の観点から申告期限が4月16日まで延長されたこともあり、税務署空いていました。

所得税の振替納付日も4月21日から5月15日に変更です。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR