fc2ブログ

2020年9月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。

毎月末、確認している金融資産状況です。


2020年9月30日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)    634,269円
みずほ銀行(定期)    697,036円
みずほ銀行(投信)  1,240,684円
マネックス証券(株式) 16,648,450円
マネックス証券(社債)  1,972,700円
マネックス証券(MRF)    298,314円
みずほ証券(デジ) 10,000,000円
セゾン投信(投信)    768,710円
合計         32,260,163円
     
リスク無  1,629,619円
          ( 5.1%)
リスク低  1,972,700円
          ( 6.1%)  
リスク中 18,657,844円
          (57.8%) 
リスク高 10,000,000円
          (31.0%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


評価額 32,260,163円
前月比    543,897円減


先月は230万円増加でしたが、今月は54万円減少となりました。

要因は、次の2点です。
・株価が今日だけで44.5万円の評価損失。
・退去した区分マンションの現状回復工事費用33万円支払い。


【今年の金融資産目標】

① 株式譲渡益30万円
今月までの譲渡益    174,381円
目標達成まであと    125,619円

② 配当金・分配金60万円
今月までの配当金    484,961円
目標達成まであと    115,039円

③ 金融資産3,450万円
今月末の金融資産    3,226万円
目標達成まであと       224万円

今年残り3ヶ月となり、②配当金・分配金は目標達成しそうですが、①株式譲渡益と③金融資産は厳しい状況となりました。


今日、NTTドコモ株を売り、NTT株を買いました。

詳細については、明日のブログで書きます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



ソフトバンク7年債、利息入金

こんにちは、あぐりです。


昨年9月、ソフトバンクグループ株式会社の第56回無担保社債(7年債、利率1.38%)を100万円購入、今日、2回目の利息を頂きました。


年2回の利払いで税引後5,499円でした。


社債は、ソフトバンク債とマネックス債を100万円ずつ保有していますが、積立定期預金が一定額に達したら追加で社債を購入していきます。


資産運用のゴールは2027年12月ですが、社債では「400万円達成」が目標です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人から分配金入金

こんにちは、あぐりです。

昨日、カナディアン・ソーラー・インフラ投資法⼈(9284)から分配金を頂きました。


保有数 :     2口
分配金 : 3,700円
受取額 : 6,185円(税引後)

分配金は、源泉徴収される通常分配金2,992円と、源泉徴収がない利益超過分配金708円とになります。


【分配金の推移】
2018年12月期(3期) 3,600円
2019年 6月期(4期) 3,650円
2019年12月期(5期) 3,650円
2020年 6月期(6期) 3,700円
【会社予想】
2020年12月期(7期) 3,700円
2021年 6月期(8期) 3,700円
2021年12月期(9期) 3,700円


【累計受取分配金】
6,185円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2020年9月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。

毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


2020年9月15日現在の保有銘柄
赤字はこの1ヶ月間で購入した銘柄です。

保有銘柄(保有株数、平均購入価格)
【一般口座】
日経高配当50ETF(14口、29,930円)
iシェア米ハイ社債ETF(30口、2,240円)
ETF新興国債券(11口、46,450円)
日本たばこ産業(1,200株、2,850円)
三菱ケミカルHD(600株、700円)
ブリヂストン(200株、4,100円)
日本郵政(400株、1,150円)
小松製作所(200株、2,483.5円)
ゆうちょ銀行(500株、1,050円)
キヤノン(400株、3,400円)
住友商事(200株、1,460円)
三菱商事(400株、2,680円)
三菱UFJFG(1,400株、600円)
三井住友FG(300株、3,410円)
みずほFG(22,000株、185円)
三菱UFJリース(400株、577円)
タカラレーベンIF(2口、115,500円)
日本再生可能IF(3口、103,067円)
カナディアンIF(2口、116,000円)
ジャパンIF(2口、98,300円)
KDDI(100株、3,150円)
ソフトバンク(100株、1,300円)
NTTドコモ(100株、2,969円)

ヤマダ電機(100株、580円)

【NISA口座】
みずほFG(2,000株、200.3円)
オリックス(600株、2,000円)
トーセイREIT(1口、121,000円)
サムティREIT(1口、101,500円)
スターアジアREIT(1口、48,765円)
みらいREIT(1口、48,300円)
タカラREIT(1口、93,200円)
フロンティアREIT(1口、455,000円)
阪急阪神REIT(2口、147,000円)
三井住友FG(300株、3,940円)


【31銘柄】
時価評価額 17,261,040円
評価損益  △4,515,671円

評価損が「前月比20万円弱」減りました。


【含み損ワースト3】
1位 みずほFG     1,110,000円
2位 日本たばこ産業  1,047,000円
3位 キヤノン         649,600円


【1ヶ月間の動き】
購入 : KDDI、ソフトバンク、NTTドコモ
売却 :みずほFG

NISAで購入していた「みずほFG2,700株」のうち、700株を売却しました。
『みずほFG、単位未満株となる700株を売却しました』


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

フロンティア不動産投資法人から分配金入金

こんにちは、あぐりです。

今日、フロンティア不動産投資法人(8964)から分配金を頂きました。

保有数 :      1口
分配金 : 10,766円
受取額 : 10,766円

NISA枠で購入していますので、非課税です。

【分配金の推移】
2017年12月期(25期) 10,146円
2018年 6月期(26期) 10,194円
2018年12月期(27期) 10,282円
2019年 6月期(28期) 10,490円
2019年12月期(29期) 10,526円
2020年 6月期(30期) 10,766円
【会社予想】
2020年12月期(31期) 10,110円
2021年 6月期(32期) 10,490円

【累計受取分配金】
21,292円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

保有の区分マンション、退去相次ぐ!

こんにちは、あぐりです。


このブログであまり書いていない不動産投資ですが、ワンルームを中心に区分マンションを数戸所有し、家賃収入を得ています。


昨年1月末から満室状態が続いていましたが、今年4月末に1戸退去し、そこが空室の状態のなか、今月に新たに2戸が退去することとなりました。


それぞれ転勤等やむを得ない理由での退去で仕方ないことですが、大家としては厳しい状況になりました。


賃貸管理をお願いしている不動産会社からは「コロナ禍の影響でそもそも新たに部屋を探している方が少なく非常に厳しい」と言われています。


空室でも、毎月の管理費・修繕費の支払いは続きます。


退去する2戸の家賃は、先月から頂いている年金がすべて帳消しになる額です。


早く次の入居者が決まるのを願うばかりです。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

JT・ブリヂストンから配当金入金

こんにちは、あぐりです。

今日、JT(日本たばこ産業)とブリヂストンから配当金を頂きました。


JT(日本たばこ産業)

保有数 :  1,200株
配当金 :     77円
受取額 : 73,629円(税引後)

【配当金の推移】
2015年度(15年12月期) 118円
2016年度(16年12月期) 130円
2017年度(17年12月期) 140円
2018年度(18年12月期) 150円
2019年度(19年12月期) 154円
2020年度(20年12月期) 154円

【累計受取配当金】
249,656円


ブリヂストン

保有数 :   200株
配当金 :    50円
受取額 : 7,969円(税引後)

【配当金の推移】
2015年度(15年12月期) 130円
2016年度(16年12月期) 140円
2017年度(17年12月期) 150円
2018年度(18年12月期) 160円
2019年度(19年12月期) 160円

2020年度の中間期の配当、80円予想が50円に減配され、期末配当は未定となっています。

【累計受取配当金】
14,344円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR