fc2ブログ

2021年2月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


毎月末、確認している金融資産状況です。


2021年2月28日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  2,649,278円
みずほ銀行(定期)    906,053円
みずほ銀行(投信)  1,428,220円
マネックス証券(株式) 15,900,860円
マネックス証券(社債)  1,991,400円
マネックス証券(MRF)  6,589,568円
みずほ証券(デジ)  4,962,399円
セゾン投信(投信)  1,149,429円
合計          35,577,207円
     
    
リスク無 10,144,899円
          (28.5%)
リスク低  1,991,400円
          ( 5.6%)  
リスク中 18,478,509円
          (51.9%) 
リスク高  4,962,399円
          (14.0%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


評価額 35,577,207円
前月比  1,677,141円増


【今年の金融資産目標】

① 株式譲渡益40万円
今月までの譲渡益    328,618円
目標達成まであと     71,382円

② 配当金・分配金80万円
今月までの配当金     16,176円
目標達成まであと    783,824円

③ 金融資産3,500万円
今月末の金融資産    3,557万円
目標達成まであと         0万円

③の金融資産、現時点で目標達成です。

1月~2月の株価上昇によるものですが、いつ下落するかわかりませんので、確定ではありません。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



日経平均株価 496.57円高、保有株は・・・

こんにちは、あぐりです。


すっかり忘れさられていた「保有株すべてが上昇若しくは下落した時、ブログをアップするシリーズ」、8ヶ月ぶりの登場です。


今日の日経平均株価は、496.57円高の30,168.27円でした。


今月15日、1990年8月2日以来、およそ30年6ヶ月ぶりに3万円台に回復していた日経平均終値ですが、昨日3万円を割ったものの、1日で再び3万円台に回復です。


保有の個別株14銘柄、ETF3銘柄、J-REIT7銘柄、インフラファンド1銘柄、全てが上昇しました。


保有株評価額 前日比 171,680円プラス。

昨年4月に635万円あった含み損が、今日で218万円まで減少。

今年年末までの金融資産目標、僅か2ヶ月で達成か!



偶にでも、良いことが書けるのは、嬉しいですね。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

i シェアーズ米ハイ社債ETFから分配金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、i シェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(1497)から分配金を頂きました。


年4回 1、4、7、10月期(翌月支払)の商品です。

保有数 :  30口
分配金 :  25円
受取額 : 617円(税引後)


【1年間の分配金実績】
2020年 4月期  28円
2020年 7月期  24円
2020年10月期  24円
2021年 1月期  25円

年間分配金101円、平均買値2,240円で計算すると、年利回り4.51%となります。


【累計受取分配金】
2,480円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ETF新興国債券から分配金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、上場インデックスファンド新興国債券(1566)から分配金を頂きました。


隔月分配型の商品、年6回2ヶ月毎に分配金を頂いています。

保有数 :    11口
分配金 :   372円
受取額 : 3,262円(税引後)


【1年間の分配金実績】
2020年 3月期  419円
2020年 5月期  369円
2020年 7月期  377円
2020年 9月期  370円
2020年11月期  362円
2021年 1月期  372円

年間分配金2,269円、平均買値46,450円で計算すると、年利回り4.88%となります。


【累計受取分配金】
33,934円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

阪急阪神リート投資法人から分配金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、阪急阪神リート投資法人(8977)から分配金を頂きました。


保有数 :     2口
分配金 : 3,009円
受取額 : 6,018円

NISA枠で購入していますので、非課税です。


【分配金の推移】
2018年 5月期(26期) 2,952円
2018年11月期(27期) 3,117円
2019年 5月期(28期) 3,211円
2019年11月期(29期) 3,176円
2020年 5月期(30期) 3,039円
2020年11月期(31期) 3,009円
【会社予想】
2021年 5月期(32期) 2,960円
2021年11月期(33期) 2,980円


【累計受取分配金】
21,659円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

日経高配当株50 ETFから分配金入金

こんにちは、あぐりです。


昨日、日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)から分配金を頂きました。


年4回 1、4、7、10月期(翌月支払)の商品です。


保有数 :    14口
分配金 :   105円
受取額 : 1,172円(税引後)

保有していた14口、権利確定後売却し、改めて5口購入しています。


【1年間の分配金実績】
2020年 4月期  569円
2020年 7月期   21円
2020年10月期  465円
2021年 1月期  105円

年間分配金1,160円、平均買値29,930円で計算すると、年利回り3.88%となります。


【累計受取分配金】
10,190円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2021年2月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


2021年2月15日現在の保有銘柄
赤字はこの1ヶ月間で購入し保有している銘柄です。

保有銘柄(保有株数、平均購入価格)
【一般口座】
日経高配当50ETF(5口、31,500円)
iシェア米ハイ社債ETF(30口、2,240円)
ETF新興国債券(11口、46,450円)
積水ハウス(100株、2,125円)
日本たばこ産業(1,200株、2,850円)
三菱ケミカルHD(200株、717円)
日本郵政(400株、1,150円)
ゆうちょ銀行(500株、1,050円)
キヤノン(400株、3,400円)
住友商事(200株、1,460円)
三菱商事(400株、2,680円)
三菱UFJFG(1,400株、600円)
みずほFG(2,200株、1,850円)
オリックス(200株、1,750円)
三菱UFJリース(400株、577円)
ヤマダ電機(100株、580円)

【NISA口座】
三井住友FG(300株、3,940円)
みずほFG(200株、2,003.3円)
オリックス(600株、2,000円)
トーセイREIT(1口、121,000円)
サムティREIT(1口、101,500円)
スターアジアREIT(1口、48,765円)
みらいREIT(1口、48,300円)
タカラREIT(2口、92,000円)
フロンティアREIT(2口、425,000円)
阪急阪神REIT(3口、140,000円)
カナディアンIF(1口、130,000円)

【25銘柄】
時価評価額 16,064,840円


【1ヶ月間の動き】
購入 : 日経高配当50ETF、積水ハウス、三菱ケミカルHD、武田薬品工業、ブリヂストン、三井住友FG、オリックス、カナディアンIF
売却 : 三菱ケミカルHD、武田薬品工業、ブリヂストン、三井住友FG、フロンティアREIT、阪急阪神REIT、ソフトバンク


今日の日経平均終値が、1990年8月2日以来、およそ30年6ヶ月ぶりに3万円台回復となりました。

昨年4月3日635万円あった含み損が、今日で242万円まで減りました。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

今年のNISAは、J-REIT&インフラファンドで

こんにちは、あぐりです。


NISAを始めたのは、2016年(平成28年)でした。

【2016年】
毎月分配型の投資信託を購入
☆ 昨年でNISA期間5年間終了。
『毎月分配型の投資信託、NISAを終えて新たなスタート』

【2017年】
日産自動車株・みずほFG株を購入

【2018年】
オリックス株を購入

【2019年】
J-REIT(不動産投資信託)7銘柄を購入

【2020年】
三井住友FG株を購入


そして、今年2021年以降のNISAですが、昨年10月の時点で「JーREITとインフラファンド」に絞っていこうと決めていました。

『保有していたインフラファンドを全て売却しました』


対象銘柄は、2019年NISAで購入したJ-REIT 7銘柄と、昨年一時保有していたインフラファンド4銘柄としました。


【今年NISAで購入した銘柄】
タカラREIT(3492)
フロンティアREIT(8964)
阪急阪神REIT(8977)
カナディアン・ソーラー・IF(9284)

J-REIT 3銘柄はナンピン買いです。


残りNISA枠、458,200円です。

買い急ぐことなく、希望価格になるまで、じっくり待ちます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ふるさと納税、今秋の新米を先行予約

こんにちは、あぐりです。


ふるさと納税を活用して、毎年、山形の米を頂いていますが、先日、今秋からの「新米定期便」を先行予約しました。


11月以降、来年3月迄、2月毎に20キロ送られてきます。


これで、来年春先までの米は確保しました。


いつもと同じ、楽天のふるさと納税からの申し込みです。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR