fc2ブログ

2021年5月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


毎月末、確認している金融資産状況です。


2021年5月31日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  3,133,679円
みずほ銀行(定期)  1,028,662円
みずほ銀行(投信)  1,525,282円
マネックス証券(株式) 18,417,150円
マネックス証券(社債)  2,003,300円
マネックス証券(MRF)  5,448,927円
みずほ証券(デジ)  5,000,202円
セゾン投信(投信)  1,401,403円
合計          37,958,605円
     
    
リスク無  9,611,268円
          (25.3%)
リスク低  2,003,300円
          ( 5.3%)  
リスク中 21,343,835円
          (56.2%) 
リスク高  5,000,202円
          (13.2%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


評価額 37,958,605円
前月比  1,261,403円増



【今年の金融資産目標】

① 株式譲渡益60万円(当初目標40万円)
今月までの譲渡益    357,955円
目標達成まであと    242,045円

② 配当金・分配金80万円
今月までの配当金    147,884円
目標達成まであと    652,116円

③ 金融資産3,700万円(当初目標3,500万円)
今月末の金融資産    3,795万円
目標達成まであと         0万円

③の金融資産、現時点で目標達成です。

いつ株価等が下落するかわかりませんので、確定ではありません。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



固定資産税、納付しました

こんにちは、あぐりです。


先月から今月にかけて、不動産投資物件(区分マンション)の固定資産税・都市計画税 314,400円を納付しました。


固定資産税は4回に分けて納めることもできますが、毎年この時期に全納しています。


昨年4月末から空室だったワンルームマンション、先月下旬入居しました。


ようやく、満室となりました。


1年間の空室の間も固定資産税はもちろん、管理費・修繕積立金も毎月納めていました。


今後は退去者が出ないことを願うばかりです。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

保有株の配当利回りは!

こんにちは、あぐりです。


私の株式投資「高配当株を長期保有」が基本ですが、株価が下がればナンピン買いし、ある程度の譲渡益が出れば売却、また新たに買い始めるというスタンスで運用しています。


保有銘柄の入れ替わり、ナンピン買い、増配、減配等ありますので、半年毎に「買値から計算した保有株の配当利回り」を計算しています。

【一般口座】
日経高配当50ETF  3.27%
iシェア米ハイ社債ETF  4.29%
ETF新興国債券  4.80%
積水ハウス  3.65%
日本たばこ産業  5.40%
武田薬品工業  4.50%
日本郵政  4.55%
ゆうちょ銀行  4.76%
住友商事  4.79%
三菱商事  4.55%
三菱UFJFG  4.25%
三井住友FG  4.63%
みずほFG  4.05%
オリックス  4.41%
三菱HCキャピタル  3.98%
東京海上HD  4.27%
阪急阪神REIT  3.98%
NTT  3.75%
ソフトバンク  6.04%
ヤマダHD  3.10%

【NISA口座】
三井住友FG  4.82%
みずほFG  3.74%
オリックス  3.90%
トーセイREIT  6.11%
サムティREIT  6.08%
スターアジアREIT  4.91%
みらいREIT  6.23%
タカラREIT  6.66%
フロンティアREIT  4.99%
阪急阪神REIT  4.32%
カナディアンIF  5.69%


配当金・分配金は今年3月期以前の過去1年間の実績で計算しました。


税引前の年利回り平均4.66%です。


今年の配当金・分配金収入は「税引後80万円」が目標ですが、現在の保有株を持ち続けていたとして、税引後73万円となりそうです。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

i シェアーズ米ハイ社債ETFから分配金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、i シェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(1497)から分配金を頂きました。


年4回 1、4、7、10月期(翌月支払)の商品です。

保有数 :  30口
分配金 :  23円
受取額 : 556円(税引後)


【1年間の分配金実績】
2020年 7月期  24円
2020年10月期  24円
2021年 1月期  25円
2021年 4月期  23円


年間分配金96円、平均買値2,240円で計算すると、年利回り4.29%となります。


【累計受取分配金】
3,036円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2021年5月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


2021年5月15日現在の保有銘柄
赤字はこの1ヶ月間で購入し、現在保有している銘柄です。

保有銘柄(保有株数、平均購入価格)
【一般口座】
日経高配当50ETF(10口、36,000円)
iシェア米ハイ社債ETF(30口、2,240円)
ETF新興国債券(11口、46,450円)
積水ハウス(100株、2,300円)
日本たばこ産業(1,200株、2,850円)
武田薬品工業(200株、4,000円)
日本郵政(500株、1,100円)
ゆうちょ銀行(500株、1,050円)
住友商事(200株、1,460円)
三菱商事(100株、2,947円)
三菱UFJFG(1,400株、600円)
三井住友FG(300株、4,100円)
みずほFG(2,200株、1,850円)
オリックス(200株、1,770.5円)
三菱HCキャピタル(300株、640円)
東京海上HD(100株、5,502円)
阪急阪神REIT(2口、152,000円)
NTT(100株、2,800円)
KDDI(100株、3,400円)
ソフトバンク(200株、1,425円)
ヤマダ電機(100株、580円)

【NISA口座】
三井住友FG(300株、3,940円)
みずほFG(200株、2,003.3円)
オリックス(600株、2,000円)
トーセイREIT(1口、121,000円)
サムティREIT(1口、101,500円)
スターアジアREIT(1口、48,765円)
みらいREIT(2口、48,000円)
タカラREIT(2口、92,000円)
フロンティアREIT(2口、425,000円)
阪急阪神REIT(3口、140,000円)
カナディアンIF(1口、130,000円)


【28銘柄】
時価評価額 18,900,350円


【1ヶ月間の動き】
購入 : 日本郵政、オリックス、みらいREIT、阪急阪神REIT
売却 : ブリヂストン、キヤノン

『キヤノン株、損切しました』


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

日経高配当株50 ETF・タカラレーベン不動産投資法人から分配金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)とタカラレーベン不動産投資法人(3492)から分配金を頂きました。


日経平均高配当株50指数連動型ETF

年4回 1、4、7、10月期(翌月支払)の商品です。

保有数 :     5口
分配金 :   587円
受取額 : 2.340円(税引後)

【1年間の分配金実績】
2020年 7月期   21円
2020年10月期  465円
2021年 1月期  105円
2021年 4月期  587円

年間分配金1,178円、平均買値37,000円で計算すると、年利回り3.18%となります。

【累計受取分配金】
2,340円

2021年1月期の権利確定後売却し、その後再購入していますので、累計受取分配金はリセットしています。


タカラレーベン不動産投資法人

保有数 :     2口
分配金 : 3,100円
受取額 : 6,200円

NISA枠で購入していますので、非課税です。

【分配金の推移】
2019年2月期(2期)  3,398円
2019年8月期(3期)  4,693円
2020年2月期(4期)  3,693円
2020年8月期(5期)  3,029円
2021年2月期(6期)  3,100円
【会社予想】
2021年8月期(7期)  3,100円
2022年2月期(8期)  2,900円

【累計受取分配金】
17,615円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

日経平均株価 518.74円高、保有株は・・・

こんにちは、あぐりです。


「保有株すべてが上昇若しくは下落した時、ブログをアップするシリーズ」、今年2回目です。


今日の日経平均株価は、518.74円高の29,331.37円でした。


保有の個別株17銘柄、ETF3銘柄、J-REIT7銘柄、インフラファンド1銘柄、全てが上昇しました。


保有株評価額 前日比 420,980円プラス。


一喜一憂しないことにしています。


まぁ、「5月入って14日までブログネタがなかったので良かった」ということで。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR