fc2ブログ

2021年6月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


毎月末、確認している金融資産状況です。


2021年6月30日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  3,677,291円
みずほ銀行(定期)  1,070,803円
みずほ銀行(投信)  1,530,610円
マネックス証券(株式) 19,323,080円
マネックス証券(社債)  2,004,000円
マネックス証券(MRF)  4,439,636円
みずほ証券(デジ)  5,158,073円
セゾン投信(投信)  1,489,667円
合計          38,693,160円
     
    
リスク無  9,187,730円
          (23.8%)
リスク低  2,004,000円
          ( 5.2%)  
リスク中 22,343,357円
          (57.7%) 
リスク高  5,158,073円
          (13.3%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


評価額 38,693,160円
前月比    734,555円増



【今年の金融資産目標】

① 株式譲渡益60万円(当初目標40万円)
今月までの譲渡益    384,980円
目標達成まであと    215,020円

② 配当金・分配金80万円
今月までの配当金    386,896円
目標達成まであと    413,104円

③ 金融資産3,700万円(当初目標3,500万円)
今月末の金融資産    3,869万円
目標達成まであと         0万円

③の金融資産、見直し後の目標も現時点で目標達成です。

いつ株価等が下落するかわかりませんので、確定ではありません。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



2021年6月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。
(ブログ休んでいましたので、遅れてのアップです)


2021年6月15日現在の保有銘柄
赤字はこの1ヶ月間で購入し、現在保有している銘柄です。

保有銘柄(保有株数、平均購入価格)
【一般口座】
日経高配当50ETF(10口、36,000円)
iシェア米ハイ社債ETF(30口、2,240円)
ETF新興国債券(11口、46,450円)
積水ハウス(100株、2,300円)
日本たばこ産業(1,200株、2,850円)
武田薬品工業(200株、4,000円)
日本郵政(500株、1,100円)
ゆうちょ銀行(500株、1,050円)
住友商事(200株、1,460円)
三菱商事(100株、2,947円)
三菱UFJFG(1,400株、600円)
三井住友FG(300株、4,100円)
みずほFG(2,200株、1,850円)
三菱HCキャピタル(300株、640円)
東京海上HD(200株、5,300円)
NTT(100株、2,800円)
KDDI(100株、3,600円)
ソフトバンク(200株、1,425円)
ヤマダ電機(100株、580円)

【NISA口座】
三井住友FG(300株、3,940円)
みずほFG(200株、2,003.3円)
オリックス(600株、2,000円)
トーセイREIT(1口、121,000円)
サムティREIT(1口、101,500円)
スターアジアREIT(1口、48,765円)
みらいREIT(2口、48,000円)
タカラREIT(2口、92,000円)
フロンティアREIT(2口、425,000円)
阪急阪神REIT(3口、140,000円)
カナディアンIF(1口、130,000円)
ジャパンIF(1口、99,500円)


【29銘柄】
時価評価額 18,960,550円


【1ヶ月間の動き】
購入 : 東京海上HD、阪急阪神REIT、ジャパンIF、KDDI
売却 : オリックス、阪急阪神REIT、KDDI


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【PS故障】ブログ休んでいました

こんにちは、あぐりです。


前回ブログアップ後パソコンが故障(全く立ち上がらない状態)、この間ブログを3週間休まざるを得ませんでした。

購入した家電店に持ち込みましたが「メーカー修理」となり、見積り連絡待ちとなりました。


その後、連絡あり「HDD(ハードディスク)の故障、修理(HDD交換)後は工場出荷状態で戻り、その際データはすべて消去されます」とのこと。そして修理代が7万円弱。


ええっ!

データのバックアップを取っていない自分が悪いんですが、データがすべて消去され・そして修理代が7万円弱とは・・・。


購入後6年目となっているノートパソコンでしたが、修理をキャンセルし、新しいパソコンを購入することにしました。


株式投資・不動産投資・確定申告・このブログ関係等々、すべてエクセルで管理していたんですが・・・。


ショックは大きいんですが、これからもぼちぼちとブログ続けていきますので、今後共よろしくお願いします。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

みずほFG・ソフトバンクから配当金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、みずほフィナンシャルグループ・ソフトバンクから配当金を頂きました。


みずほフィナンシャルグループ

一般口座で 2,200株、NISAで 200株保有しています。
【一般口座】
保有数 :  2,200株
配当金 :   37.5円
受取額 : 65,741円(税引後)

【NISA口座】
保有数 :    200株
配当金 :   37.5円
受取額 :  7,500円

【配当金の推移】
2016年度(17年3月期)  75円
2017年度(18年3月期)  75円
2018年度(19年3月期)  75円
2019年度(20年3月期)  75円
2020年度(21年3月期)  75円
2021年度(22年3月期)  75円(予想)

みずほFGは、2020年10月1日、10株を1株に併合する株式併合を実施しましたので、それ以前の「配当金の推移」は按分しました。

【累計受取配当金】
390,275円


ソフトバンク

保有数 :   200株
配当金 :    43円
受取額 : 6,853円(税引後)

【配当金の推移】
2018年度(19年3月期) 37.5円
2019年度(20年3月期)   85円
2020年度(21年3月期)   86円
2021年度(22年3月期)   86円(予想)

2018年12月19日上場です。

【累計受取配当金】
6,853円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

オリックスから配当金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、オリックスから配当金を頂きました。


一般口座で100株、NISAで600株保有しています。

【一般口座】
保有数 :    100株
配当金 :     43円
受取額 :  3,427円(税引後)

【NISA口座】
保有数 :    600株
配当金 :     43円
受取額 : 25,800円


【配当金の推移】
2016年度(17年3月期) 52.25円
2017年度(18年3月期) 66円
2018年度(19年3月期) 76円
2019年度(20年3月期) 76円
2020年度(21年3月期) 78円
2021年度(22年3月期) 78円(予想)


【累計受取配当金】
123,427円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

毎月分配型の投資信託5年経過、その運用実績は?

こんにちは、あぐりです。


5年前2016年6月3日、退職金運用のひとつとして、NISAを活用して初めて投資信託「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」を120万円購入しました。


この投資信託も、昨年末でNISA期間が終了し、今年から一般口座で保有し続けています。
『毎月分配型の投資信託、NISAを終えて新たなスタート』


昨年最終営業日の評価額1,359,057円が新たな取得価格となり、今後生じる譲渡益や配当等は課税対象となります。

取得価格   1,359,057円(今年1月1日)
評価金額   1,528,382円(昨日現在)
毎月分配金     2,316円(税引後)
分配金累計    11,580円(5ヶ月間)


所得価格1,359,057円、年間税引後分配金27,792円、税引後の分配金利回り2.04%です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR