fc2ブログ

2022年2月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


毎月末、確認している金融資産状況です。


2022年2月28日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  4,480,582円
みずほ銀行(定期)    410,534円
みずほ銀行(投信)  1,524,507円
マネックス証券(株式) 22,359,650円
マネックス証券(社債)  5,947,800円
マネックス証券(MRF)  1,503,564円
みずほ証券(デジ)  4,463,482円
セゾン投信(投信)  1,979,758円
合計          42,669,877円
     
    
リスク無  6,394,680円
          (15.0%)
リスク低  5,947,800円
          (13.9%)  
リスク中 25,863,915円
          (60.6%) 
リスク高  4,463,482円
          (10.5%)

リスク無:普通預金、定期預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


評価額 42,669,877円
前月比    256,506円増



【今年の金融資産目標】

① 株式譲渡益42万円
今月までの譲渡益   235,393円
目標達成まであと   184,607円

② 配当金・分配金80万円
今月までの配当金    41,067円
目標達成まであと   758,933円

③ 金融資産4,500万円
今月までの金融資産  4,266万円
目標達成まであと      234万円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



ジャパン・インフラファンド投資法人から分配金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)から分配金を頂きました。


保有数 :     2口
分配金 : 2,953円
受取額 : 5,906円

NISA枠で購入していますので、非課税です。


【分配金の推移】
2020年 6月期(1期) 1,171円
2020年11月期(2期) 2,977円
2021年 6月期(3期) 2,950円
2021年11月期(4期) 2,953円
【会社予想】
2022年 6月期(5期) 2,950円
2022年11月期(6期) 2,932円


【累計受取分配金】
5,906円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

i シェアーズ 米ハイ社債ETF、ETF新国債券、阪急阪神リートから分配金入金

こんにちは、あぐりです。


今日、、i シェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(1497)、上場インデックスファンド新興国債券(1566)、阪急阪神リート投資法人(8977)から分配金を頂きました。


i シェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF

年4回 1、4、7、10月期(翌月支払)の商品です。

保有数 :  30口
分配金 :  22円
受取額 : 545円(税引後)

【1年間の分配金実績】
2021年 4月期  23円
2021年 7月期  21円
2021年10月期  22円
2022年 1月期  22円

年間分配金88円、平均買値2,240円で計算すると、年利回り3.93%となります。

【累計受取分配金】
4,639円


ETF新興国債券

隔月分配型の商品、年6回2ヶ月毎に分配金を頂いています。

保有数 :    17口
分配金 :   362円
受取額 : 4,905円(税引後)

【1年間の分配金実績】
2021年 3月期  377円
2021年 5月期  371円
2021年 7月期  378円
2021年 9月期  365円
2021年11月期  371円
2022年 1月期  362円

年間分配金2,224円、平均買値45,324円で計算すると、年利回り4.91%となります。

【累計受取分配金】
56,928円


阪急阪神リート投資法人

一般口座で 6口,NISA口座で 3口保有しています。
【一般口座】
保有数 :      6口
配当金 :  2,909円
受取額 : 13,909円(税引後)

【NISA口座】
保有数 :      3口
配当金 :  2,909円
受取額 :  8,727円(非課税)

【分配金の推移】
2019年 5月期(28期) 3,211円
2019年11月期(29期) 3,176円
2020年 5月期(30期) 3,039円
2020年11月期(31期) 3,009円
2021年 5月期(32期) 3,008円
2021年11月期(33期) 2,909円
【会社予想】
2022年 5月期(34期) 2,920円
2022年11月期(35期) 2,940円

【累計受取分配金】
13,909円(一般口座)
39,410円(NISA口座)


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

日経平均高配当株ETFから分配金入金

こんにちは、あぐりです。


昨日、日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)から分配金を頂きました。


年4回 1、4、7、10月期(翌月支払)の商品です。


保有数 :  10口
分配金 : 107円
受取額 : 854円(税引後)


【1年間の分配金実績】
2021年 4月期  587円
2021年 7月期  100円
2021年10月期  616円
2022年 1月期  107円

年間分配金1,410円、平均買値36,500円で計算すると、年利回り3.86%となります。


【累計受取分配金】
3,309円


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2022年2月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


2022年2月15日現在の保有銘柄
赤字はこの1ヶ月間(1月16日~2月15日)で購入し、現在保有している銘柄です。

保有銘柄(保有株数、平均購入価格)
【一般口座】
日経高配当50ETF(10口、36,500円)
iシェア米ハイ社債ETF(30口、2,240円)
ETF新興国債券(17口、45,324円)
積水ハウス(100株、2,300円)
日本たばこ産業(1,200株、2,850円)
武田薬品工業(300株、3,780円)
ブリヂストン(200株、5,075円)
日本郵政(500株、1,100円)
ゆうちょ銀行(500株、1,050円)
住友商事(100株、1,800円)
三菱商事(100株、3,550円)
三菱UFJFG(600株、618.7円)
三井住友FG(400株、4,000円)
みずほFG(400株、1,559.75円)
オリックス(200株、2,350円)

三菱HCキャピタル(1,200株、599.8円)
阪急阪神REIT(22口、154,000円)
NTT(100株、3,200円)
KDDI(100株、3,600円)
ソフトバンク(300株、1,500円)
ヤマダHD(100株、580円)

【NISA口座】
三井住友FG(300株、3,940円)
オリックス(600株、2,000円)
トーセイREIT(1口、121,000円)
サムティREIT(1口、101,500円)
スターアジアREIT(1口、48,765円)
みらいREIT(4口、46,900円)
タカラREIT(2口、92,000円)
フロンティアREIT(2口、425,000円)
阪急阪神REIT(3口、140,000円)
タカラIF(1口、110,000円)
日本再生可能IF(2口、104,000円)
カナディアンIF(3口、126,000円)

ジャパンIF(3口、96,500円)


【31銘柄】
時価評価額 21,891,760円

昨日今日の2日間で、保有株の評価額が618,450円減少しました。


【1ヶ月間の動き】
購入 : みらいREIT、住友商事、みずほFG、オリックス、阪急阪神REIT、日本再生可能IF、カナディアンIF
売却 : 住友商事、みずほFG


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

今年も、NISAはJ-REIT&インフラファンドで

こんにちは、あぐりです。


NISAを始めたのは、2016年(平成28年)でした。

【2016年】
毎月分配型の投資信託を購入
☆ 一昨年、2020年でNISA期間5年間終了。
『毎月分配型の投資信託、NISAを終えて新たなスタート』

【2017年】
日産自動車株・みずほFG株を購入
☆ 昨年、2021年でNISA期間5年間終了。
  最後まで保有していたみずほFG株200株は、課税口座へ移行。
『みずほFG株、NISAを終え課税口座で新たなスタート』

【2018年】
オリックス株を購入
(2,000円×600株=120万円)

【2019年】
J-REIT(不動産投資信託)7銘柄を購入

【2020年】
三井住友FG株を購入
(3,940円×300株=118.2万円)

【2021年】
J-REIT&インフラファンドを購入
J-REIT4銘柄をナンピン買い、インフラファンド2銘柄を購入
(NISA枠 1,113,100円利用)


そして、今年2022年のNISAも、JーREIT 7銘柄とインフラファンド4銘柄を対象に購入していきます。

【今年NISAで購入した銘柄】
投資法人みらい(3476)
タカラレーベン・インフラ投資法人(9281)
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)
ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)

投資法人みらい・日本再生可能エネルギーインフラ投資法人が2口、他は各々1口購入、残りNISA枠、576,500円です。


買い急ぐことなく、希望価格になるまで、じっくり待ちます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ふるさと納税、今秋の新米を先行予約

こんにちは、あぐりです。


ふるさと納税を活用して、毎年、山形の米を頂いていますが、先日、今秋からの「新米定期便」を先行予約しました。


11月以降、来年3月迄、2月毎に20キロ送られてきます。


いつもと同じ、楽天のふるさと納税からの申し込みです。


昨年と同じ内容のブログでした。
(すみません、手抜きです)


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR