fc2ブログ

2022年8月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


毎月末、確認している金融資産状況です。


2022年8月31日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  2,479,323円
マネックス証券(株式) 32,515,530円
マネックス証券(社債)  5,908,300円
マネックス証券(MRF)  4,582,240円
みずほ証券(デジ)  1,200,253円
セゾン投信(投信)  6,913,920円
合計          53,599,566円
     
    
リスク無  7,061,563円
          (13.2%)
リスク低  5,908,300円
          (11.0%)  
リスク中 39,429,450円
          (73.6%) 
リスク高  1,200,253円
          ( 2.2%)

リスク無:普通預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:株式投資、投資信託
リスク高:デジタルクーポン債(仕組債)


評価額 53,599,566円
前月比  1,481,632円増



【今年の金融資産目標】

① 株式譲渡益42万円
☆ 目標達成(5月10日)

② 配当金・分配金80万円
今月までの配当金   573,515円
目標達成まであと   226,485円

③ 金融資産5,000万円(当初目標4,500万円)
☆ 目標達成(6月30日)


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



2022年8月の配当金・分配金

こんにちは、あぐりです。


2022年8月に入金された配当金・分配金です。


8月15日
日経高配当50ETF  1,411円

8月16日
阪急阪神REIT  60,792円

8月18日
ETF新興国債券  5,722円

8月19日
iシェア米ハイ社債ETF  861円

8月22日
タカラIF  18,280円

8月23日
ジャパンIF  8,940円

8月の配当金・分配金、合計 96,006円でした。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

拠出型企業年金、受給額が半分になりました

こんにちは、あぐりです。


60歳から15年間(74歳迄)受給している拠出型企業年金ですが、5年を過ぎて受給額が半分となりました。


60歳で受給手続きする際、「支払期間15年間、支払額二段階型(5年後2分の1に減額)」を選びましたので、承知の上です。


定年2年前に早期退職し退職金を食いつぶしていた身としては、この拠出型企業年金支給により退職金に手を出すことなく生活できるようになりました。


3月毎に支払われていて、2017年8月 335,166円(月額111,722円)からスタート、丸5年になる2022年5月は上乗せ利息も加わり 337,683円(月額112,561円)でした。


今週、2分の1に減額されて支給されたのが 169,260円(月額56,420円)でした。


75歳までのあと10年間、この金額を頂いて、終了となります。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2022年8月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


この1ヶ月間(7月16日~8月15日)で購入・売却した銘柄です。

【購入銘柄】
〇 ブリヂストン、5,280円×100株(新規購入)
   保有株数 100株
   平均購入価格 5,280円

〇 小松製作所、2,800円×100株(新規購入)
   保有株数 100株
   平均購入価格 2,800円

〇 東京海上HD、7,773円×100株(新規購入)
   保有株数 100株
   平均購入価格 7,773円

〇 東京海上HD、7,317円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 7,545円

【売却銘柄】
〇 ブリヂストン、5,333円×300株
   譲渡損益 141,547円


保有銘柄 37、時価総額 33,610,150円、評価損益 717,000円です。


投資対象銘柄でありながら、株価が高すぎて購入をためらっていた「東京海上ホールディングス株」ですが、9月30日を基準日として1株を3株に分割すると発表しました。

株式の投資単位当たりの金額が引き下がり買いやすくなりますが、「分割前に買っておいた方がいいんじゃない(得するんじゃない)」と勝手に思い、購入そしてナンピン買いしました。


ブリヂストン株は5,333円で保有株全て売却、翌日5,280円で新たに購入です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

老齢基礎年金の受給始まります

こんにちは、あぐりです。


私、63歳から2年間「特別支給の老齢厚生年金」を受給、今年5月65歳になり「本来支給」となりましたが、老齢厚生年金は繰り下げ受給することにしました。
『【年金】基礎年金は受け取り手続き、厚生年金は繰り下げへ』


手続きを終え、先月、日本年金機構から「年金決定通知書」が届きました。


年金決定通知書

老齢基礎年金(年額) 783,000円

☆ 65歳に到達されたため、今までの特別支給の老齢厚生年金を受け取る権利が終了しました。

☆ 老齢基礎年金をお支払いすることとしました。(老齢厚生年金の繰下げを希望されていますので、今後、66歳以後の増額年金をご請求ください。


定年2年前に早期退職後、60歳まで国民年金に加入、60歳になっても加入期間40年(480月)に達しないので任意加入し、国民年金に併せて付加年金にも加入していました。


令和4年度の基礎年金額は777,800円ですが、それに付加年金分が加わって783,000円です。


【参考】基礎年金満額
平成27年度 780,100円
平成28年度 780,100円
平成29年度 779,300円
平成30年度 779,300円
平成31年度 780,100円(令和1年度)
令和 2年度 781,700円
令和 3年度 780,900円(0.1%減)
令和 4年度 777,800円(0.4%減)

年金、下がっていますね。


来週月曜日8月15日に、6月7月の2ヶ月分130,499円が振り込まれますが、この先、ここから、住民税・国民健康保険料・介護保険料等が天引きされます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

トルコリラのデジポン債、元本が4分の1以下になり償還か!

こんにちは、あぐりです。


2017年9月購入の「トルコリラ為替参照のデジタルクーポン債(仕組債)」が来月満期償還となります。


購入申込単位が500万円以上100万円単位で、500万円購入、5年満期償還の商品です。


購入後、トルコリラが大きく下落、2018年6月には利率判定為替24.66円未満となり、年利率が8.45%から0.1%に激減しました。


2018年9月には満期償還利率判定為替19.66円未満となりました。


その後も、トルコリラの下落が続き、2021年12月からは10円以下となり、元本を大きく割って償還することを覚悟しました。


【トルコリラ推移】
2017年 9月  31.66円(購入)
2017年12月  29.23円
☆3月毎の利息84,168円入金(年利8.45%)
2018年 3月  27.93円
2018年 6月  24.11円
☆利率判定為替24.66円未満となり、利息997円に激減(年利0.1%)
2018年 9月  17.32円
☆満期償還利率判定為替19.66円未満となる。
2018年12月  21.31円
2019年 3月  20.41円
2019年 6月  18.64円
2019年 9月  18.66円
2019年12月  18.68円
2020年 3月  17.30円
2020年 6月  15.99円
2020年 9月  14.26円
2020年12月  13.30円
2021年 3月  14.13円
2021年 6月  12.67円
2021年 9月  13.21円
2021年12月   8.38円
2022年 3月   8.02円
2022年 6月   7.91円
2022年 9月    ?  円


年利8.45%の金利で貰えた利息は2回のみ、その後は年利0.1%です。


今年3月中旬以降、他の通貨は円安になっている中、トルコリラは下げ続けています。


先ほど確認したトルコリラ7.51円でした。


7.51円と仮定した償還額は

500万円×7.51円÷31.66円=1,186,039円

元本500万円が、118万円に・・・。


あと、1ヶ月後ですが、7.51円が19.66円になるなんて考えられず、もう諦めています。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

セゾン投信の投資信託をスポット購入しました

こんにちは、あぐりです。


ブラジルレアルのデジポン債が満期償還となり、その一部で、セゾン投信の投資信託をスポット購入しました。


【セゾン投信スポット購入】

注文 8月2日(火)
約定 8月4日(木)、2営業日後
受渡 8月5日(金)、翌営業日


「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」を各々100万円購入です。

【バランスファンド】
購入基準価額 19,719円

【達人ファンド】
購入基準価額 31,231円


〇 6月にもスポット購入しており、今までの積立投信とスポット購入合わせると、両ファンド共に元本313万円となりました。

〇 8月5日現在の評価額(評価益)
バランスファンド
 3,335,574円(205,574円)
達人ファンド
 3,443,096円(313,096円)

〇 毎月の積立投信は続けていきます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

マネックス1年債、償還しました

こんにちは、あぐりです。


個人向けマネックス1年債「夏祭り」が、昨日、満期償還となり、今日、元金100万円と利息1,116円が入金されました。


先週、新たに、個人向けマネックス1年債「夏祭り」を購入しましたので、社債保有額600万円は変わりありません。


【保有社債】
① マネックス1年債(100万円、利率未定)
  償還日、2023年8月2日

② ソフトバンク6年債(100万円、1.64%)
  償還日、2025年4月25日

③ ソフトバンク7年債(300万円、1.38%)
  償還日、2026年9月17日

④ マネックス5年債(100万円、0.7%)
  償還日、2026年10月13日


①の社債は先週購入、観測地点(茨城県 つくば)の8月2日~8月31日の日照時間により、年利率0.21%~0.81%になります。
『個人向けマネックス債「夏祭り」を購入しました』


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR