fc2ブログ

2022年10月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


毎月末、確認している金融資産状況です。


2022年10月31日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  2,673,912円
マネックス証券(株式) 32,865,530円
マネックス証券(社債)  5,903,200円
マネックス証券(MRF)  5,088,356円
セゾン投信(投信)  7,065,910円
合計          53,596,908円
     
    
リスク無  7,762,268円
          (14.5%)
リスク低  5,903,200円
          (11.0%)  
リスク中  7,065,910円
          (13.2%) 
リスク高 32,865,530円
          (61.3%)

リスク無:普通預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:投資信託
リスク高:株式投資


評価額 53,596,908円
前月比  1,669,119円増



【今年の金融資産目標】

① 株式譲渡益42万円
☆ 目標達成(5月10日)

② 配当金・分配金80万円
今月までの配当金  734,686円
目標達成まであと   65,314円

③ 金融資産5,000万円(当初目標4,500万円)
☆ 目標達成(6月30日)


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



ソフトバンク6年債、利息入金

こんにちは、あぐりです。


昨年2021年11月、既発債券として購入したソフトバンク第55回無担保社債(6年債、利率1.64%)、今日2回目の利息を頂きました。


元本100万円、年2回の利払いで、税引後6,535円でした。


【保有社債】
① マネックス1年債(100万円、0.33%)
  償還日、2023年8月2日

② ソフトバンク6年債(100万円、1.64%)
  償還日、2025年4月25日

③ ソフトバンク7年債(300万円、1.38%)
  償還日、2026年9月17日

④ マネックス5年債(100万円、0.70%)
  償還日、2026年10月13日


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2022年10月の配当金・分配金

こんにちは、あぐりです。


2022年10月に入金された配当金・分配金です。


10月17日
スターアジアREIT  1,476円

10月18日
サムティREIT  3,021円

10月19日
ETF新興国債券  5,833円


10月の配当金・分配金、合計10,330円でした。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2022年10月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


この1ヶ月間(9月16日~10月15日)で購入・売却した銘柄です。

【購入銘柄】
〇 日経高配当50ETF、40,580円×5口(ナンピン買い)
   保有株数 10口
   平均購入価格 41,000円

〇 日経高配当50ETF、39,500円×5口(ナンピン買い)
   保有株数 15口
   平均購入価格 40,500円

〇 iシェア社債ETF、1,950円×10口(ナンピン買い)
   保有株数 50口
   平均購入価格 2,150円

〇 INPEX、1,404円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 300株
   平均購入価格 1,500円

〇 双日、2,218円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 2,250円

〇 双日、2,100円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 300株
   平均購入価格 2,200円

〇 日本たばこ産業、2,340円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 2,360円

〇 三菱ケミカルHD、680円×200株(ナンピン買い)
   保有株数 800株
   平均購入価格 740円

〇 ブリヂストン、5,020円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 5,150円

〇 ブリヂストン、4,700円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 300株
   平均購入価格 5,000円

〇 アサヒHD、1,953円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 2,000円

〇 小松製作所、2,600円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 2,700円

〇 稲畑産業、2,500円×100株(新規購入)
   保有株数 100株
   平均購入価格 2,500円

〇 稲畑産業、2,400円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 2,450円

〇 みずほリース、3,220円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 3,300円

〇 ジャックス、3,570円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 3,700円

〇 商船三井、2,791円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 2,850円

〇 三井倉庫HD、3,200円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 3,300円

〇 住友倉庫、2,000円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 300株
   平均購入価格 2,100円

〇 NTT、3,900円×100株(新規購入)
   保有株数 100株
   平均購入価格 3,900円

〇 ソフトバンク、1,441円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 500株
   平均購入価格 1,480円

〇 阪急阪神REIT、156,000円×2口(新規購入)
   保有株数 2口
   平均購入価格 156,000円

〇 阪急阪神REIT、155,000円×2口(ナンピン買い)
   保有株数 4口
   平均購入価格 155,500円

〇 阪急阪神REIT、154,000円×2口(ナンピン買い)
   保有株数 6口
   平均購入価格 155,000円

〇 阪急阪神REIT、153,000円×2口(ナンピン買い)
   保有株数 8口
   平均購入価格 154,500円

〇 阪急阪神REIT、151,900円×2口(ナンピン買い)
   保有株数 10口
   平均購入価格 153,980円


【売却銘柄】
〇 稲畑産業、2,570円×100株
   譲渡損益 35,715円

〇 NTT、4,000円×100株
   譲渡損益 54,840円


保有銘柄 44、時価総額 35,022,790円、評価損益 611,953円です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

個人向けマネックス5年債、利息入金

こんにちは、あぐりです。


昨年2021年10月購入した個人向けマネックス債(5年債、利率0.70%)、今日1回目の利息を頂きました。


元本100万円、年1回の利払いで、税引後5,578円でした。


【保有社債】
① マネックス1年債(100万円、0.33%)
  償還日、2023年8月2日

② ソフトバンク6年債(100万円、1.64%)
  償還日、2025年4月25日

③ ソフトバンク7年債(300万円、1.38%)
  償還日、2026年9月17日

④ マネックス5年債(100万円、0.70%)
  償還日、2026年10月13日


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【株式投資】新たな資金投入は止めます

こんにちは、あぐりです。


私、定年2年前58歳で早期退職し、その後はリタイア生活を送り、今年5月65歳になりました。


退職金等を活用しながら、100歳まで長生きしようとは思っていませんが、「100歳まで生きる」と仮定して資産運用、そのゴールを70歳の年末「2027年12月」としています。


そのゴール時の金融資産目標を、今年4月「目標額5,000万円を1,500万円引き上げて6,500万円」にしました。


そのうち資産運用のメインである株式投資(日本株現物取引)については、3,900万円が目標額です。


高額配当株を保有して、税引後年間120万円(毎月10万円)の配当を得るのが目標です。


今までは、先月で完全撤退したデジポン債(仕組債)の償還金の他、不動産・公的年金・個人年金収入等から、年に数回、株式投資向けに資金投入していましたが、今後、不動産・公的年金・個人年金収入等からの新たな資金投入は止めます。


現状ですが、株式評価額3,425万円、買付余力(マネックス証券口座内)347万円です。


買付余力には社債購入資金も含まれていますが、来年以降、毎年100万円を超える配当金が見込まれますので、この配当金を株式投資に回す(再投資する)ことにより、新たな資金投入なしでも、5年先の目標は達成できるだろうという目論みです。


資産運用ゴール後は、高配当株は保有し続け、年間120万円(毎月10万円)の配当金は生活費に充てます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

日経平均株価 776.42円高、保有株は・・・

こんにちは、あぐりです。


「保有株すべてが上昇若しくは下落した時、ブログをアップするシリーズ」、今年2022年3月10日以来7ヶ月ぶりです。


今日の日経平均株価は、776.42円高の26,992.21円でした。


保有の個別株32銘柄、ETF3銘柄、J-REIT7銘柄、インフラファンド2銘柄、合計44銘柄全てが上昇しました。


保有株評価額 前日比 1,061,270円プラス。


先週9月26日は、45銘柄中43銘柄が下落、1,054,180円のマイナスでしたから、「一喜一憂しない」ことにしています。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2022年9月の配当金・分配金

こんにちは、あぐりです。


2022年9月に入金された配当金・分配金です。


9月1日
日本たばこ産業  77,693円
ブリヂストン  20,320円

9月5日
日清紡HD  10,838円

9月6日
フロンティアREIT  22,234円

9月15日
カナディアンIF  15,612円

9月30日
積水ハウス  4,144円


9月の配当金・分配金、合計150,841円でした。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR