fc2ブログ

2023年1月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


毎月末、確認している金融資産状況です。


2023年1月31日現在の金融資産

金融機関  (商品)     評価額
みずほ銀行(普通)  2,088,327円
マネックス証券(株式) 39,476,810円
マネックス証券(社債)  5,892,100円
マネックス証券(MRF)    981,104円
SBI証券(社債)    2,000,000円
セゾン投信(投信)  7,394,730円
合計          57,793,071円
     
    
リスク無  3,069,431円
          ( 5.3%)
リスク低  7,892,100円
          (13.7%)  
リスク中  7,354,730円
          (12.7%) 
リスク高 39,476,810円
          (68.3%)

リスク無:普通預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:投資信託
リスク高:株式投資


評価額 57,793,071円
前月比  1,591,102円増



にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



【株式投資】目標額、達成しました

こんにちは、あぐりです。


以前から何度か書いていますが、私の資産運用のゴールを70歳の年末「2027年12月」としています。


そのゴール時の金融資産目標額6,500万円、そのうち資産運用のメインである株式投資(日本株現物取引)については、3,900万円が目標額です。


昨年秋以降、配当金再投資以外の株式投資への資金投入は止めています。
『【株式投資】新たな資金投入は止めます』


【昨年末の状況】
・保有株    45銘柄
・評価額    35,918,380円
・買付余力    3,481,037円


その後、今年に入って数銘柄購入と、今日までの3営業日の株価上昇もあり、とりあえず株式評価額が目標額を超えました。


【今日1月24日の状況】
・保有株    45銘柄
・評価額    39,655,900円
・買付余力      981,102円


○ この3日間で評価額が117万円を超える株価上昇でしたが、逆に3日間で117万円を超える下落もあり得ると言うことです。


○ 2019年にNISA枠で購入したJ-REIT 7銘柄が最終年となりますので、これを今年中に売却します。


〇 買付余力が100万円以下となりましたし、今後の株式投資には新たな資金投入はせず「配当金再投資」のみとしていますので、今後の株式購入は緩やかになります。


〇 とりあえず株式評価額が目標額に達したことから、今後は来年からの「新NISA」も踏まえて、「投資対象銘柄を徐々に減らしていこう」と考えています。これについては、後日、書きます。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2023年1月の配当金・分配金

こんにちは、あぐりです。


2023年1月に入金された配当金・分配金です。


1月12日
トーセイREIT  3,638円

1月13日
みらいREIT  5,252円


1月の配当金・分配金は、合計8,890円でした。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2023年1月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


この1ヶ月間(12月16日~1月15日)で購入・売却した銘柄です。

【購入銘柄】
〇 日清紡HD、960円×200株(ナンピン買い)
   保有株数 600株
   平均購入価格 980円

〇 三菱ケミカルグループ、700円×300株(ナンピン買い)
   保有株数 600株
   平均購入価格 710円

〇 三菱ケミカルグループ、680円×300株(ナンピン買い)
   保有株数 900株
   平均購入価格 700円

〇 ブリヂストン、4,805円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 300株
   平均購入価格 5,030円

〇 ブリヂストン、4,590円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 400株
   平均購入価格 4,920円

〇 コマツ、2,840円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 200株
   平均購入価格 2,895円

〇 住友倉庫、1,900円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 400株
   平均購入価格 2,050円

〇 KDDI、3,920円×100株(ナンピン買い)
   保有株数 500株
   平均購入価格 4,080円

◎ トーセイREIT、130,000円×1口(追加購入)
   保有株数 2口
   平均購入価格 125,500円

◎ みらいREIT、44,200円×2口(ナンピン買い)
   保有株数 6口
   平均購入価格 46,000円

◎ 東京IF、92,000円×2口(新規購入)
   保有株数 2口
   平均購入価格 92,000円

◎ ジャパンIF、90,500円×1口(ナンピン買い)
   保有株数 4口
   平均購入価格 95,000円

【売却銘柄】
なし


保有銘柄 45、時価総額 38,220,970円、評価損益 3,107,313円です。


◎印は、NISA枠での売買です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【年間総括】金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


投資商品毎に「昨年1年間の結果・成果」を確認している年間総括、最後は金融資産状況です。


【金融資産推移】
2021年12月  4,158万円
2022年 1月  4,241万円
2022年 2月  4,266万円
2022年 3月  4,475万円
2022年 4月  4,874万円
2022年 5月  4,963万円
2022年 6月  5,001万円
2022年 7月  5,211万円
2022年 8月  5,359万円
2022年 9月  5,192万円
2022年10月  5,359万円
2022年11月  5,587万円
2022年12月  5,620万円


4月、当初目標4,500万円を5,000万円に見直ししました。

それを更に上回ったのは、春先に不動産物件(ワンルームマンション)を売却したことが大きな要因です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【年間総括】不動産投資

こんにちは、あぐりです。


昨年1年間の投資ごとの結果・成果を確認している年間総括、今日は不動産投資です。


マンションの区分所有に投資していますが、ワンルームマンションを中心に数戸所有し、家賃収入を得ています。


賃貸管理を不動産会社に任せていますので、入退去の手続き等にも関わらず、完全にノータッチです。


昨年4月、「よく空室になり、次の入居者が中々決まらず、管理が自主管理である物件」を売却しました。


売却して得た資金は株式投資へ回し、おかげで年間配当金120万円を達成できました。


現在、昨年10月に退去となった物件が空室のままですが、早く入居者が決まることを願っています。


古い物件が多いこともあり、不動産投資は、5年後70歳で卒業する予定です。


年間総括、次回が最後「金融資産状況」です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【年間総括】投資信託

こんにちは、あぐりです。


年間総括、今日は投資信託です。


昨年6月、みずほ銀行「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」の投資信託を解約しました。
『毎月分配型の投資信託を解約しました』


現在の保有投資信託は、次の2ファンドです。

① セゾン投信「セゾン・グローバルバランスファンド」
② セゾン投信「セゾン資産形成の達人ファンド」


【セゾン投信2ファンド】
2018年4月~各々、毎月1万円で積立開始
2020年4月~各々、毎月2万円に増額
2021年1月~各々、毎月3万円に増額
2022年1月~各々、毎月5万円に増額
2022年6月~各々、100万円スポット購入
2022年8月~各々、100万円スポット購入


2022年6月のスポット購入は、毎月分配型の投資信託と定期預金を解約した資金を活用しました。

2022年8月のスポット購入は、デジポン債償還資金を活用しました。


昨年末現在の評価です。

◎ セゾン・グローバルバランスファンド
  積立額  3,380,000円
  評価額  3,406,527円
  評価益     26,527円 
  損益率       0.78%

◎ セゾン資産形成の達人ファンド
  積立額  3,380,000円
  評価額  3,524,654円
  評価益    144,654円
  損益率       4.28%

両ファンド辛うじて評価益を計上していますが、昨年1年間で、評価額を大きく下げました。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【年間総括】株式投資

こんにちは、あぐりです。


今日から、投資商品毎に「昨年1年間の結果・成果」を確認していきます。


他の方々としてはどうでもいいことですが、自分自身の確認・備忘録ですので、ご了承願います。


今日は株式投資です。


日本株(高配当株)の現物取引です。


【昨年末の状況】
・保有株    45銘柄
・評価額    35,918,380円
・評価損益    2,631,823円


【昨年の結果】
・譲渡益     1,912円
・配当金 1,204,678円


〇 昨年、株式投資対象銘柄を13増やし、45銘柄(個別株 32銘柄、ETF 3銘柄、J-REIT 7銘柄、インフラファンド 3銘柄)となり、年末にはすべての銘柄を保有できました。


〇 評価損失が大きかった塩漬け株「みずほHD株」「JT株」を売却しましたが、他の銘柄の売却益で相殺でき、株式譲渡益1,912円で終えました。


〇 配当金目標「年間120万円(月10万円)」も達成しましたので、今後の株式投資には新たな資金投入はせず、「配当金再投資」のみとします。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

今年の金融資産目標を立てました

あけましておめでとうございます、あぐりです。


拙いブログですが、今年もよろしくお願いします。


元旦にあたり、今年の金融資産目標を立てました。


今年1年間・年末までの金融資産到達目標を 5,900万円としました。



5,620万円から280万円(4.98%)増です。


昨年まで毎年目標を立てていた「株式譲渡益」「配当金」目標ですが、現在塩漬け株は保有していませんからその解消に向けた株式譲渡の必要がありませんし、配当金についても年間120万円の目標を達成しましたので、今年は目標を立てません。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR