fc2ブログ

2023年3月の金融資産状況

こんにちは、あぐりです。


毎月末、確認している金融資産状況です。


2023年3月31日現在の金融資産

(商品)       評価額
普通預金   2,268,609円
株式投資  40,583,320円
投資信託   7,534,050円
円建社債   7,908,400円
買付余力     628,290円
合計     58,922,669円
     

・株式投資は、マネックス証券での日本株(高配当株)現物投資
・投資信託は、セゾン投信の積立投信
・社債は、マネックス証券とSBI証券での、ソフトバンク債・マネックス債
・買付余力は、マネックス証券口座にあるダイワMRF

    
リスク無  2,896,899円
          ( 4.9%)
リスク低  7,908,400円
          (13.4%)  
リスク中  7,534,050円
          (12.8%) 
リスク高 40,583,320円
          (68.9%)

リスク無:普通預金、ダイワMRF
リスク低:社債(マネックス債、ソフトバンク債)
リスク中:投資信託
リスク高:株式投資


評価額 58,922,669円
前月比    948,958円減



にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



2023年3月の配当金・分配金

こんにちは、あぐりです。


2023年3月に入金された配当金・分配金です。


3月7日
フロンティアREIT  22,244円

3月9日
日清紡HD  5,419円

3月14日
カナディアンIF  15,000円

3月15日
あおぞら銀行  6,057円

3月27日
日本たばこ産業  18,009円

3月29日
INPEX  7,650円
ブリヂストン  21,515円


3月の配当金・分配金、合計95,894円でした。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ブログ開設から5年経過しました

こんにちは、あぐりです。


2018年3月29日に開設したこのブログ、今日で5年経過しました。


5年間も続けられたのは、多くの皆さんにご覧いただいているからで、感謝しかありません。


備忘録・ボケ防止を目的として始めたブログですが、資産状況の把握・目標の設定・将来のシミュレーション等も、ブログを書いていることによって成されているのだと思っています。


今日(5年間)で742記事となりました。

1年目 200記事
2年目 158記事
3年目 142記事
4年目 120記事
5年目 122記事


拙いブログですが、今後共、よろしくお願いします。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ふるさと納税、春以降の米を予約

こんにちは、あぐりです。


ふるさと納税を活用して、毎年、山形の米を頂いていますが、先日、春以降の米を予約しました。


来月4月下旬に、20キロ送られてきます。


先月、今秋からの「新米定期便」を先行予約したのに続けての「山形米」です。


いつもと同じ、楽天のふるさと納税からの申し込みです。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

ソフトバンク7年債、利息入金

こんにちは、あぐりです。


今日、ソフトバンクグループ株式会社第56回無担保社債(7年債、利率1.38%)の利息を頂きました。


元本300万円、年2回の利払いで、税引後16,495円でした。


【保有社債】
① マネックス1年債(100万円、0.33%)
  償還日、2023年8月2日

② ソフトバンク6年債(100万円、1.64%)
  償還日、2025年4月25日

③ ソフトバンク7年債(300万円、1.38%)
  償還日、2026年9月17日

④ マネックス5年債(100万円、0.7%)
  償還日、2026年10月13日

⑤ ソフトバンク7年債(200万円、2.84%)
  償還日、2029年12月14日


ソフトバンク債、②は第55回、③は第56回、⑤は第58回です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

2023年3月の株式投資状況

こんにちは、あぐりです。


毎月15日、定期的に確認している株式投資の詳細です。


この1ヶ月間(2月16日~3月15日)で購入・売却した銘柄です。

【購入銘柄】
◎ タカラREIT、91,700円×1口(ナンピン買い)
   保有株数 3口
   平均購入価格 91,900円

◎ タカラREIT、90,300円×1口(ナンピン買い)
   保有株数 4口
   平均購入価格 91,500円

◎ 東京IF、91,500円×3口(ナンピン買い)
   保有株数 5口
   平均購入価格 91,700円


【売却銘柄】
なし


保有銘柄 45、時価総額 40,880,350円、評価損益 4,544,158円です。


◎印は、NISA枠での売買です。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

確定申告してきました

こんにちは、あぐりです。


今日3月15日、昨年分(2022年分・令和4年分)の確定申告をしてきました。


所得税 142,600円でした。

【所得税の推移】
平成27年分 1,414,900円
平成28年分   282,400円
平成29年分   125,400円
平成30年分    66,600円
令和 1年分    90,000円
令和 2年分     1,400円
令和 3年分   259,200円
令和 4年分   142,600円


平成27年はまだ働いていた頃、28年は3月迄働いていて早期退職、以降は株式譲渡益・不動産・個人年金・公的年金収入です。


昨年も今年も、確定申告最終日での手続き、来年は早めに手続きしたいです。


このあと、もう1本「2023年3月の株式投資状況」をアップします。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

【NISA】今年の購入を終えました

こんにちは、あぐりです。


先月2月4日のブログで、「今年2023年のNISAも、JーREITとインフラファンドを購入していきます」としました。
『【NISA】今年もJ-REIT&インフラファンドで』


そして、昨日、今年のNISA枠での購入を終えました。


【今年NISAで購入した銘柄】
トーセイ・リート投資法人(3451) 1口
サムティ・レジデンシャル投資法人(3459) 1口
投資法人みらい(3476) 2口
タカラレーベン不動産投資法人(3492) 2口
東京インフラ・エネルギー投資法人(9285) 5口
ジャパン・インフラファンド投資法人(9287) 2口


120万円のNISA枠、51,120円を残して終了です。


あとは、2019年のNISA枠で購入したJ-REIT 7銘柄の売却を進めていきます。


来年2024年からの新NISAでは、個別株購入を考えています。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング

JTから、最後の株主優待案内 届きました

こんにちは、あぐりです。


今日、JT(日本たばこ産業)から、最後の「株主優待のご案内」が届きました。


優待内容はJTグループ商品等ですが、保有株式数に応じてAからDの4つのコースに分かれています。


基準日現在 200株保有していましたので、Bコース(4,500円相当の商品)から選べます。


Bコースは、① ご飯・カップ麺セット(ご飯12食・カップ麺8食)、② 災害復興支援に対する寄付、③ 株主優待不要のいずれかです。


毎回、JTグループ商品を頂いていますので、今回も「ご飯・カップ麺セット」を選びます。


JTの株主優待ですが、昨年2月に優待廃止する旨をプレス、今回が最後の株主優待となります。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR