オリックス・三菱UFJから、配当金 23,260円入金
こんにちは、あぐりです。
昨日オリックスから、今日三菱UFJファイナンシャルグループから配当金を頂きました。
まず、オリックス
第2四半期連結決算によると、
当期の1株当たり中間配当金は、30円とすることを取締役会で決議しました。
通期配当性向の目安を27%から30%へ引き上げ、通期の1株当たり配当予想額は76円とします。
配当の決定にあたっては、利益成長に向けた積極的な投資機会の獲得と安定的かつ継続的な配当との最適なバランスを重視します。
保有株数 : 600株
1 株配当 : 30円
受取額 : 18,000円
NISA枠で保有していますので、非課税です。
【配当金の推移】
2014年度(15年3月期) 36.00円
2015年度(16年3月期) 45.75円
2016年度(17年3月期) 52.25円
2017年度(18年3月期) 66.00円
2018年度(19年3月期) 76.00円
増配が続いています。
続けて、三菱UFJファイナンシャルグループ
MUFGのHPから
配当については、2023年度までに配当性向40%をめざす方針を掲げておりますが、今年度は、中間配当および期末配当予想を期初予想からそれぞれ1円増配し11円とします。
2018年度の年間配当予想はあわせて22円となり、配当性向は30.3%まで上昇する見込みです。
今後も、配当性向40%の2023年度までの実現に向けて、配当の安定的・持続的な増加に努めます。
保有株数 : 600株
1 株配当 : 11円
受取額 : 5,260円(税引後)
【配当金の推移】
2014年度(15年3月期) 18円
2015年度(16年3月期) 18円
2016年度(17年3月期) 18円
2017年度(18年3月期) 19円
2018年度(19年3月期) 22円
こちらも、増配が続いています。

にほんブログ村

全般ランキング
昨日オリックスから、今日三菱UFJファイナンシャルグループから配当金を頂きました。
まず、オリックス
第2四半期連結決算によると、
当期の1株当たり中間配当金は、30円とすることを取締役会で決議しました。
通期配当性向の目安を27%から30%へ引き上げ、通期の1株当たり配当予想額は76円とします。
配当の決定にあたっては、利益成長に向けた積極的な投資機会の獲得と安定的かつ継続的な配当との最適なバランスを重視します。
保有株数 : 600株
1 株配当 : 30円
受取額 : 18,000円
NISA枠で保有していますので、非課税です。
【配当金の推移】
2014年度(15年3月期) 36.00円
2015年度(16年3月期) 45.75円
2016年度(17年3月期) 52.25円
2017年度(18年3月期) 66.00円
2018年度(19年3月期) 76.00円
増配が続いています。
続けて、三菱UFJファイナンシャルグループ
MUFGのHPから
配当については、2023年度までに配当性向40%をめざす方針を掲げておりますが、今年度は、中間配当および期末配当予想を期初予想からそれぞれ1円増配し11円とします。
2018年度の年間配当予想はあわせて22円となり、配当性向は30.3%まで上昇する見込みです。
今後も、配当性向40%の2023年度までの実現に向けて、配当の安定的・持続的な増加に努めます。
保有株数 : 600株
1 株配当 : 11円
受取額 : 5,260円(税引後)
【配当金の推移】
2014年度(15年3月期) 18円
2015年度(16年3月期) 18円
2016年度(17年3月期) 18円
2017年度(18年3月期) 19円
2018年度(19年3月期) 22円
こちらも、増配が続いています。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト