fc2ブログ

みずほFG・ゆうちょ銀行から、配当金 12,118円入金

こんにちは、あぐりです。

今日、みずほフィナンシャルグループと ゆうちょ銀行から、配当金を頂きました。

まず、みずほフィナンシャルグループ

株主還元方針によると、
「安定的な自己資本の充実」と「着実な株主還元」の最適なバランスを図る「規律ある資本政策」を遂行しています。
こうした方針のもと、2014年度から、新たな株主還元方針として、連結配当性向30%程度を一つの目処とした上で安定的な配当を実施することにより、「着実な株主還元」を実現していきます。
各期の配当額については、当社グループの業績、収益基盤、自己資本の状況およびバーゼル規制を始めとした国内外の規制動向等、事業環境を総合的に勘案し、決定していきます。


保有株数 : 2,700株
1 株配当 :  3.75円
受取額 :  10,125円

NISA枠で保有していますので、非課税です。

【配当金の推移】
2014年度(15年3月期)  7.5円
2015年度(16年3月期)  7.5円
2016年度(17年3月期)  7.5円
2017年度(18年3月期)  7.5円
2018年度(19年3月期)  7.5円

年間7.5円の配当金が続いています。


続けて、ゆうちょ銀行

株主還元方針によると、
株主のみなさまへの利益還元を経営における最重要課題の一つとして認識しており、銀行業の公共性に鑑み、健全経営確保の観点から内部留保の充実に留意しつつ、安定的な配当を行うことを基本方針としております。
具体的には、2020年度末までの間は1株当たり年間配当50円を確保し、安定的な1株当たり配当を目指すとともに、今後の規制動向、利益成長や内部留保の充実等の状況によって、追加的な株主還元政策を実施することも検討いたします。


保有株数 :  100株
1 株配当 :   25円
受取額 :  1,993円(税引後)

【配当金の推移】
2016年度(17年3月期)  50円
2017年度(18年3月期)  50円
2018年度(19年3月期)  50円

平成27年8月1日に株式分割を行っています。
分割以降、年間50円の配当金が続いています。


にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR