【年間報告】デジタルクーポン債①
昨年1年間の投資商品ごとの結果・成果を取りまとめている年間報告、今日からはデジタルクーポン債(仕組債)です。
デジポン債、みずほ証券とマネックス証券で購入していますが、今日はみずほ証券のデジポン債です。
みずほ証券のデジポン債、現在、「ブラジルレアル為替参照のデジタルクーポン債」と「トルコリラ為替参照のデジタルクーポン債」の2銘柄を各々500万円ずつ購入しています。
(申込単位が、500万円以上100万円単位なんです)
デジポン債の仕組みは以前のブログに書いていますので省きます。
【ブラジルレアル為替参照のデジタルクーポン債】
一昨年7月購入 、購入時為替 35.25円
現在までの受取利息(税引後)
平成29年10月 53,565円
平成30年 1月 54,784円
平成30年 4月 54,784円
平成30年 7月 54,784円
平成30年10月 54,784円
272,701円
昨年8月中旬から9月下旬、年利率が5.5%から0.1%に激減する利率判定水準28.25円未満になりましたが、その後回復し、どうにか5.5%を維持しています。
先ほど為替をみると、29.32円でした。
今年も、3月毎の利息が5.5%か0.1%か、心配な状況が続きそうです。
【トルコリラ為替参照のデジタルクーポン債】
一昨年9月購入 、購入時為替 31.66円
現在までの受取利息(税引後)
平成29年12月 78,558円
平成30年 3月 84,168円
平成30年 6月 997円
平成30年 9月 997円
平成30年12月 997円
165,717円
こちらの方が悲惨です。
昨年5月中旬、年利率が8.45%から0.1%になる利率判定水準24.66円を割り、3月毎の利息が84,168円から997円に激減しました。
更に、8月中旬急落し、ノックイン(19.66円未満)となりました。
満期(2022年9月)時のトルコリラが購入時為替31.66円未満ならば、元本割れとなります。
今日のトルコリラ19.72円、仮に満期時も同じ19.72円だとすれば、
元本500万円×満期時為替19.72円÷購入時為替31.66円=3,114,340円で償還、1,885,660円の損失となります。
投資は自己責任です。
デジポン債(仕組債)、お勧めしません。
次回のブログは、マネックス証券で購入したデジポン債について書きます。

にほんブログ村

全般ランキング
デジポン債、みずほ証券とマネックス証券で購入していますが、今日はみずほ証券のデジポン債です。
みずほ証券のデジポン債、現在、「ブラジルレアル為替参照のデジタルクーポン債」と「トルコリラ為替参照のデジタルクーポン債」の2銘柄を各々500万円ずつ購入しています。
(申込単位が、500万円以上100万円単位なんです)
デジポン債の仕組みは以前のブログに書いていますので省きます。
【ブラジルレアル為替参照のデジタルクーポン債】
一昨年7月購入 、購入時為替 35.25円
現在までの受取利息(税引後)
平成29年10月 53,565円
平成30年 1月 54,784円
平成30年 4月 54,784円
平成30年 7月 54,784円
平成30年10月 54,784円
272,701円
昨年8月中旬から9月下旬、年利率が5.5%から0.1%に激減する利率判定水準28.25円未満になりましたが、その後回復し、どうにか5.5%を維持しています。
先ほど為替をみると、29.32円でした。
今年も、3月毎の利息が5.5%か0.1%か、心配な状況が続きそうです。
【トルコリラ為替参照のデジタルクーポン債】
一昨年9月購入 、購入時為替 31.66円
現在までの受取利息(税引後)
平成29年12月 78,558円
平成30年 3月 84,168円
平成30年 6月 997円
平成30年 9月 997円
平成30年12月 997円
165,717円
こちらの方が悲惨です。
昨年5月中旬、年利率が8.45%から0.1%になる利率判定水準24.66円を割り、3月毎の利息が84,168円から997円に激減しました。
更に、8月中旬急落し、ノックイン(19.66円未満)となりました。
満期(2022年9月)時のトルコリラが購入時為替31.66円未満ならば、元本割れとなります。
今日のトルコリラ19.72円、仮に満期時も同じ19.72円だとすれば、
元本500万円×満期時為替19.72円÷購入時為替31.66円=3,114,340円で償還、1,885,660円の損失となります。
投資は自己責任です。
デジポン債(仕組債)、お勧めしません。
次回のブログは、マネックス証券で購入したデジポン債について書きます。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト