【年間報告】デジタルクーポン債②
こんにちは、あぐりです。
前回の続きでデジタルクーポン債(仕組債)の年間報告、今日は、マネックス証券で購入したデジポン債について書きます。
マネックス証券のデジポン債は一昨年2月から購入し始めました。
個別の企業の株価に連動し、早期償還が購入時株価の105%、ノックインが65%です。
1口25万円を毎回2口50万円分購入、期間2年間ですが今までは全て早期償還しています。
昨年の受取利息は、税引後153,629円でした。
昨年は多い時で7銘柄保有していましたが、昨年6月に購入したのを最後に購入していません。
理由としては、昨年夏以降、ノックイン判定水準が65%から70%に引き上げられリスク度が高まってきたからです。
現在保有しているデジポン債は、
① アルプス電気 株価連動債(年利率8.17%)
② アルプス電気 株価連動債(年利率6.65%)
③ アドバンテスト 株価連動債(年利率7.75%)
の3銘柄です。
このうち、①と②がノックインしてしまいました。
12月23日のブログ
マネックス証券からメール「ノックイン事由発生のお知らせ」
1月5日のブログ
また、マネックス証券から「ノックイン事由発生のお知らせ」
どちらも、元本を大きく割る可能性が出てきました。
以前から書いていますが、「高リスク、投資家が損をして販売者が儲けるスキーム、リスクとリターンが釣り合わない」と言われているデジタルクーポン債(仕組債)です。
投資している本人が言うのも可笑しいですが、お勧めしない投資商品です。
今後、新たなデジポン債の購入はしません。
【年間報告】次回は、不動産投資について書きます。

にほんブログ村

全般ランキング
前回の続きでデジタルクーポン債(仕組債)の年間報告、今日は、マネックス証券で購入したデジポン債について書きます。
マネックス証券のデジポン債は一昨年2月から購入し始めました。
個別の企業の株価に連動し、早期償還が購入時株価の105%、ノックインが65%です。
1口25万円を毎回2口50万円分購入、期間2年間ですが今までは全て早期償還しています。
昨年の受取利息は、税引後153,629円でした。
昨年は多い時で7銘柄保有していましたが、昨年6月に購入したのを最後に購入していません。
理由としては、昨年夏以降、ノックイン判定水準が65%から70%に引き上げられリスク度が高まってきたからです。
現在保有しているデジポン債は、
① アルプス電気 株価連動債(年利率8.17%)
② アルプス電気 株価連動債(年利率6.65%)
③ アドバンテスト 株価連動債(年利率7.75%)
の3銘柄です。
このうち、①と②がノックインしてしまいました。
12月23日のブログ
マネックス証券からメール「ノックイン事由発生のお知らせ」
1月5日のブログ
また、マネックス証券から「ノックイン事由発生のお知らせ」
どちらも、元本を大きく割る可能性が出てきました。
以前から書いていますが、「高リスク、投資家が損をして販売者が儲けるスキーム、リスクとリターンが釣り合わない」と言われているデジタルクーポン債(仕組債)です。
投資している本人が言うのも可笑しいですが、お勧めしない投資商品です。
今後、新たなデジポン債の購入はしません。
【年間報告】次回は、不動産投資について書きます。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト