今年のNISAは、REIT購入!
こんにちは、あぐりです。
NISAを始めたのは、2016年(平成28年)からでした。
2016年は、みずほ銀行で毎月分配型の投資信託を120万円購入、今までに分配金185,984円(普通分配金「配当」161,961円、特別分配金「元本払戻」24,023円)を受取り、現在の評価金額1,247,949円です。
2017年は、日産自動車株(7201)と、みずほフィナンシャルグループ株(8411)を購入、現在までに日産から53,700円、みずほから34,125円の配当金を受け取っています。
買値から見た配当利回りは、日産5.01%、みずほ3.74%です。
昨年2018年は、2月上旬、オリックス株(8591)を2,000円で600株購入、その後、株価が下落し大きな含み損を抱えています。
「120万円のNISA枠が使い切れる」ということで、一時に購入してしまい、失敗でした。
買値から見た配当利回り3.45%、昨年受け取った配当金は41,400円です。
今年は、REIT(不動産投資信託)を購入する予定です。
J-REITは2月1日現在59銘柄が上場していますが、その中から18銘柄をピックアップしました。
今はNISAへ回せる資金に余裕がありませんので、今年の秋頃までかけて、銘柄を絞りながら、ナンピン買いしていく予定です。
以前のブログでも書きましたが、今のところ「積立NISA」は考えていません。

にほんブログ村

全般ランキング
NISAを始めたのは、2016年(平成28年)からでした。
2016年は、みずほ銀行で毎月分配型の投資信託を120万円購入、今までに分配金185,984円(普通分配金「配当」161,961円、特別分配金「元本払戻」24,023円)を受取り、現在の評価金額1,247,949円です。
2017年は、日産自動車株(7201)と、みずほフィナンシャルグループ株(8411)を購入、現在までに日産から53,700円、みずほから34,125円の配当金を受け取っています。
買値から見た配当利回りは、日産5.01%、みずほ3.74%です。
昨年2018年は、2月上旬、オリックス株(8591)を2,000円で600株購入、その後、株価が下落し大きな含み損を抱えています。
「120万円のNISA枠が使い切れる」ということで、一時に購入してしまい、失敗でした。
買値から見た配当利回り3.45%、昨年受け取った配当金は41,400円です。
今年は、REIT(不動産投資信託)を購入する予定です。
J-REITは2月1日現在59銘柄が上場していますが、その中から18銘柄をピックアップしました。
今はNISAへ回せる資金に余裕がありませんので、今年の秋頃までかけて、銘柄を絞りながら、ナンピン買いしていく予定です。
以前のブログでも書きましたが、今のところ「積立NISA」は考えていません。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト