日本郵政・KDDIから、配当金 10,759円入金
こんにちは、あぐりです。
今日、日本郵政・KDDIから配当金を頂きました。
日本郵政
【配当政策】
当社では、株主に対する利益の還元を経営上重要な施策の一つとして位置づけ、経営成績に応じた株主への利益還元を継続して安定的に行うことを基本方針としております。
剰余金の配当につきましては、内部留保の充実に留意しつつ、資本効率を意識し、着実な株主への利益還元を実現するため、2021年3月期末までの間は1株当たり年間配当50円以上を目安に、安定的な1株当たり配当を目指してまいります。
(日本郵政HPより)
保有株数 : 100株
配 当 : 25円
受 取 額 : 1,993円(税引後)
【配当金の推移】
2016年度(17年3月期) 50円
2017年度(18年3月期) 57円
2018年度(19年3月期) 50円
2015年8月1日に株式分割を行っています。
分割以降、年間50円の配当金が続いています。
2017年度は、日本郵政グループ民営化10周年での特別配当7円が含まれています。
2021年3月期末まで年間配当50円以上を目指すのは、ゆうちょ銀行も同じです。
KDDI
【配当方針】
KDDIは、2002年度より17期連続の増配を実現しています。
「配当性向40%超」と「利益成長に伴うEPS(1株当たり当期利益) 成長」の相乗効果により、今後も、持続的な増配を目指します。
(KDDIのHPより)
保有株数 : 200株
配 当 : 55円
受 取 額 : 8,766円(税引後)
【配当金の推移】
2015年度(16年3月期) 70円
2016年度(17年3月期) 85円
2017年度(18年3月期) 90円
2018年度(19年3月期) 105円
2015年4月1日分割していますので、それ以降の推移です。
17期連続増配が続いています。
2019年度は「110円を予定」と公表しています。

にほんブログ村

全般ランキング
今日、日本郵政・KDDIから配当金を頂きました。
日本郵政
【配当政策】
当社では、株主に対する利益の還元を経営上重要な施策の一つとして位置づけ、経営成績に応じた株主への利益還元を継続して安定的に行うことを基本方針としております。
剰余金の配当につきましては、内部留保の充実に留意しつつ、資本効率を意識し、着実な株主への利益還元を実現するため、2021年3月期末までの間は1株当たり年間配当50円以上を目安に、安定的な1株当たり配当を目指してまいります。
(日本郵政HPより)
保有株数 : 100株
配 当 : 25円
受 取 額 : 1,993円(税引後)
【配当金の推移】
2016年度(17年3月期) 50円
2017年度(18年3月期) 57円
2018年度(19年3月期) 50円
2015年8月1日に株式分割を行っています。
分割以降、年間50円の配当金が続いています。
2017年度は、日本郵政グループ民営化10周年での特別配当7円が含まれています。
2021年3月期末まで年間配当50円以上を目指すのは、ゆうちょ銀行も同じです。
KDDI
【配当方針】
KDDIは、2002年度より17期連続の増配を実現しています。
「配当性向40%超」と「利益成長に伴うEPS(1株当たり当期利益) 成長」の相乗効果により、今後も、持続的な増配を目指します。
(KDDIのHPより)
保有株数 : 200株
配 当 : 55円
受 取 額 : 8,766円(税引後)
【配当金の推移】
2015年度(16年3月期) 70円
2016年度(17年3月期) 85円
2017年度(18年3月期) 90円
2018年度(19年3月期) 105円
2015年4月1日分割していますので、それ以降の推移です。
17期連続増配が続いています。
2019年度は「110円を予定」と公表しています。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト