日産自動車・あおぞら銀行から、配当金 47,860円入金
こんにちは、あぐりです。
今日、日産自動車・あおぞら銀行から配当金を頂きました。
日産自動車
日産自動車株は、一般口座で400株、NISAで600株保有しています。
【一般口座】
保有株数 : 400株
配 当 : 28.5円
受 取 額 : 9,085円(税引後)
【NISA口座】
保有株数 : 600株
配 当 : 28.5円
受 取 額 : 17,100円
【配当金の推移】
2014年度(15年3月期) 33円
2015年度(16年3月期) 42円
2016年度(17年3月期) 48円
2017年度(18年3月期) 53円
2018年度(19年3月期) 57円
2019年度(20年3月期) 40円(予想)
増配が続いていましたが、令和1年度(2019年度)は「年間配当40円予定」と公表しています。、
配当金が57円から40円に減配すると、買値から見た利回りも下がります。
一般口座は年利5.76%が4.04%、NISA口座は年利5.19%が3.64%となります。
あおぞら銀行
【株主還元】
株主還元については配当による還元を原則とします。
配当性向を50%程度とし、業績に応じた還元と安定配当の維持の両立を図ってまいります。
また、引き続き四半期ベースの配当を実施いたします。
(あおぞら銀行のHPより)
保有株数 : 800株
配 当 : 34円
受 取 額 : 21,675円(税引後)
【配当金の推移】
2014年度(15年3月期) 149円
2015年度(16年3月期) 186円
2016年度(17年3月期) 187円
2017年度(18年3月期) 184円
2018年度(19年3月期) 154円
2019年度(20年3月期) 156円(予想)
当初公表していた2018年度年間配当金184円を今年3月154円に修正したため株価が急落、含み損も更に膨らんでいます。
配当金184円が154円に減配となり、買値から見た利回りも4.40%から3.68%に下がりました。
保有株の配当金、現状維持か上昇している銘柄がほとんどですが、この2銘柄(日産自動車・あおぞら銀行)だけが減配です。
どこかのタイミングで「縁を切る銘柄だ」と思っています。

にほんブログ村

全般ランキング
今日、日産自動車・あおぞら銀行から配当金を頂きました。
日産自動車
日産自動車株は、一般口座で400株、NISAで600株保有しています。
【一般口座】
保有株数 : 400株
配 当 : 28.5円
受 取 額 : 9,085円(税引後)
【NISA口座】
保有株数 : 600株
配 当 : 28.5円
受 取 額 : 17,100円
【配当金の推移】
2014年度(15年3月期) 33円
2015年度(16年3月期) 42円
2016年度(17年3月期) 48円
2017年度(18年3月期) 53円
2018年度(19年3月期) 57円
2019年度(20年3月期) 40円(予想)
増配が続いていましたが、令和1年度(2019年度)は「年間配当40円予定」と公表しています。、
配当金が57円から40円に減配すると、買値から見た利回りも下がります。
一般口座は年利5.76%が4.04%、NISA口座は年利5.19%が3.64%となります。
あおぞら銀行
【株主還元】
株主還元については配当による還元を原則とします。
配当性向を50%程度とし、業績に応じた還元と安定配当の維持の両立を図ってまいります。
また、引き続き四半期ベースの配当を実施いたします。
(あおぞら銀行のHPより)
保有株数 : 800株
配 当 : 34円
受 取 額 : 21,675円(税引後)
【配当金の推移】
2014年度(15年3月期) 149円
2015年度(16年3月期) 186円
2016年度(17年3月期) 187円
2017年度(18年3月期) 184円
2018年度(19年3月期) 154円
2019年度(20年3月期) 156円(予想)
当初公表していた2018年度年間配当金184円を今年3月154円に修正したため株価が急落、含み損も更に膨らんでいます。
配当金184円が154円に減配となり、買値から見た利回りも4.40%から3.68%に下がりました。
保有株の配当金、現状維持か上昇している銘柄がほとんどですが、この2銘柄(日産自動車・あおぞら銀行)だけが減配です。
どこかのタイミングで「縁を切る銘柄だ」と思っています。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト