【中間経過】投資信託
こんにちは、あぐりです。
中間経過、今日は投資信託です。
現在の投資信託は、次の3ファンドです。
① みずほ銀行「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」
② セゾン投信「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」
③ セゾン投信「セゾン資産形成の達人ファンド」
①は、3年前の6月、退職金の運用ということで、NISA枠で120万円購入しました。
「投資信託を銀行で購入、それも毎月分配型」ということで、皆さんがお勧めしないものへの投資でした。
(その頃は、まだ投信とかに詳しくなくて・・・)
購入から3年1月経過した現在の評価金額 1,218,404円で、購入時とほぼ同じです。
昨年9月は151万円を超えていたんですが、その後下落・低迷しています。
毎月の分配金は5,812円、先月迄の分配金累計215,044円です。
内訳は、普通分配金(配当)189,277円、特別分配金(元本払戻分)25,767円です。
分配金だけで、年利5.81%となります。
②③は、セゾン投信㈱の中野晴啓社長の講演会を聞いて、昨年4月から、それぞれ毎月1万円投資している積立投信です。
1年3ヶ月経過して、それぞれ15万円投資しています。
②の現在評価金額 154,658円
③の現在評価金額 155,775円です。
②③合わせての利益は 10,433円ですが、長期投資して更に利益が出てくると思っています。
【中間経過】次回は、デジタルクーポン債について書きます。

にほんブログ村

全般ランキング
中間経過、今日は投資信託です。
現在の投資信託は、次の3ファンドです。
① みずほ銀行「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」
② セゾン投信「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」
③ セゾン投信「セゾン資産形成の達人ファンド」
①は、3年前の6月、退職金の運用ということで、NISA枠で120万円購入しました。
「投資信託を銀行で購入、それも毎月分配型」ということで、皆さんがお勧めしないものへの投資でした。
(その頃は、まだ投信とかに詳しくなくて・・・)
購入から3年1月経過した現在の評価金額 1,218,404円で、購入時とほぼ同じです。
昨年9月は151万円を超えていたんですが、その後下落・低迷しています。
毎月の分配金は5,812円、先月迄の分配金累計215,044円です。
内訳は、普通分配金(配当)189,277円、特別分配金(元本払戻分)25,767円です。
分配金だけで、年利5.81%となります。
②③は、セゾン投信㈱の中野晴啓社長の講演会を聞いて、昨年4月から、それぞれ毎月1万円投資している積立投信です。
1年3ヶ月経過して、それぞれ15万円投資しています。
②の現在評価金額 154,658円
③の現在評価金額 155,775円です。
②③合わせての利益は 10,433円ですが、長期投資して更に利益が出てくると思っています。
【中間経過】次回は、デジタルクーポン債について書きます。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト