fc2ブログ

【中間経過】デジタルクーポン債②

こんにちは、あぐりです。

昨日の続きで、デジタルクーポン債(仕組債)の中間経過です。

昨日は、みずほ証券で購入したデジポン債でした。
【中間経過】デジタルクーポン債①

改めて見ると、手抜きですねぇ。
偶には、いや時々、こんなブログもありますが、勘弁願います。


今日は、マネックス証券で購入したデジポン債についてです。

今年1月1日現在で保有していたデジポン債は3銘柄でした。
それぞれ、50万円の投資です。

① アルプス電気 株価連動債(年利率8.17%)
② アドバンテスト 株価連動債(年利率7.75%)
③ アルプス電気 株価連動債(年利率6.65%)

アルプス電気株価が大きく下落したため、①が昨年12月ノックイン「マネックス証券からノックイン事由発生のお知らせ」(12月23日のブログ) 、③も今年1月ノックイン「また、マネックス証券からノックイン事由発生のお知らせ」(1月5日のブログ)となりました。


その後、①は3月に満期償還、満期償還金額は320,630円、損失額179,370円でした。
2年間に利息65,202円を受け取りましたので、①のデジポン債の最終損失は114,168円となりました。
「満期償還を迎えるデジポン債、大きな元本割れへ」(3月2日のブログ)
「満期償還のデジポン債、損失額179,370円」(3月4日のブログ)
「マネックス証券から償還金額のお知らせメール」(3月4日のブログ)


②は、2年間を待たずにちょうど1年後の、今年4月に早期償還しました。
償還額は投資した金額と同じ50万円、利息30.884円を受け取りましたので、②のデジポン債の最終利益は30,884円となりました。
「マネックス証券デジポン債、早期償還」(4月24日のブログ)


③は、来月8月が満期償還ですが、償還額がいくらになるかはアルプス電気株価(「アルプスアルパイン」と社名変更)次第です。

一度ノックインした場合の償還額は、「額面金額 × 最終価格 ÷ 当初価格」です。

仮に今日のアルプスアルパイン株価終値1,877円で満期償還を迎えたとすると、
額面金額(500,000円) × 最終価格 (1,877円) ÷ 当初価格(3,100円) = 302,742円
損失額197,258円となります。

満期償還までに、アルプスアルパイン株価が少しでも上昇することを願うだけです。


昨年夏、ノックイン判定水準が65%から70%に引き上げられリスク度が高まってきてから、マネックス証券のデジポン債の購入を見送っていました。
デジポン債へは新たな投資はせず、満期償還次第、撤退します。

「高リスク、投資家が損をして販売者が儲けるスキーム、リスクとリターンが釣り合わない」と言われているデジタルクーポン債(仕組債)です。

投資している本人が言うのも可笑しいですが、お勧めしない投資商品です。

投資は自己責任です。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR