個人向けマネックス債、最初の利息4,622円入金
こんにちは、あぐりです。
昨年7月、定期預金を解約して「個人向けマネックス債(円建社債)」を購入しました。
「定期預金解約して、個人向けマネックス債購入」
初めて社債を購入、3年債で「年利 0.58%」でした。
高配当株と比べられないですが、みずほ銀行定期預金「年利 0.01%」や個人向け国債「年利 0.05%」と比べるといいじゃないか、ということで100万円購入したものです。
で、1回目(1年目)の利払で、今日、税引後4,622円が入金されました。
みずほ銀行の積立定期預金はまだ続けていて、先月末で50万円を超えました。
「退職後も、積立定期継続中」
また、マネックス債が売り出されたら、これを元手として購入しようと思います。
「積立定期預金が一定額に達したら、マネックス債(円建社債)の購入資金に回す」という流れを作ります。
☆ 今、マネックス証券から、気温連動型「個人向けマネックス債2019年夏祭り」が売り出されていますが、今回はパスします。

にほんブログ村

全般ランキング
昨年7月、定期預金を解約して「個人向けマネックス債(円建社債)」を購入しました。
「定期預金解約して、個人向けマネックス債購入」
初めて社債を購入、3年債で「年利 0.58%」でした。
高配当株と比べられないですが、みずほ銀行定期預金「年利 0.01%」や個人向け国債「年利 0.05%」と比べるといいじゃないか、ということで100万円購入したものです。
で、1回目(1年目)の利払で、今日、税引後4,622円が入金されました。
みずほ銀行の積立定期預金はまだ続けていて、先月末で50万円を超えました。
「退職後も、積立定期継続中」
また、マネックス債が売り出されたら、これを元手として購入しようと思います。
「積立定期預金が一定額に達したら、マネックス債(円建社債)の購入資金に回す」という流れを作ります。
☆ 今、マネックス証券から、気温連動型「個人向けマネックス債2019年夏祭り」が売り出されていますが、今回はパスします。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト