fc2ブログ

今年のNISAは、インフラファンドを注文していましたが・・・

こんにちは、あぐりです。

NISAを始めたのは、2016年(平成28年)でした。

【2016年】
毎月分配型の投資信託を120万円購入、今までに分配金255,728円(普通分配金「配当」224,149円、特別分配金「元本払戻」31,579円)を受取り、昨日現在の評価金額1,319,244円です。

【2017年】
日産自動車株・みずほFG株を購入、どちらも含み損を抱えています。
配当金受取額131,175円です。

【2018年】
オリックス株を購入、含み損を抱えています。
配当金受取額48,600円です。

【2019年】
J-REIT(不動産投資信託)7銘柄を購入、今日現在137,900円の含み益、配当金受取額25,665円です。

【2020年(今年)】
昨年末にマネックス証券の証券総合取引口座からNISA口座へ120万円を振替、新年当初からインフラファンド3銘柄に買い注文を出していましたが、指値まで下がってきません。

そこで、新たに個別株を考えてみました。
対象としたのは、JT・三井住友FG・ドコモの3銘柄です。

JTは3銘柄の中では一番高配当ですが、既に総合口座で1,100株保有しており、偏り過ぎるので除外しました。

ドコモも株価が上がり過ぎているので断念して、選んだのは「三井住友FG」です。

三井住友FGは配当利回り4%台ですが、配当金を減配せず維持するか増配するという「累進配当」を対外的に公表しています。


一昨日、インフラファンドの注文を取り消し、替わりに三井住友FGを指値注文、今日約定しました。

3,940円×300株=1,182,000円
年間配当金180円×300株=54,000円
年利回り 4.57%


インフラファンドは、総合口座で購入・ナンピン買いしていきます。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR