株式投資歴25年、通算損益△3,319,944円
こんにちは、あぐりです。
株式投資歴25年ですが、平成20年すべての株を売却し1,000万円を超える損失を抱えました。
「株式投資、過去に1,000万円を超える損失」
それまでは、トントンの損益でしたが、記録を残していなくて・・・。
そこで、株式投資の通算損益の始まりを平成20年末として、新たに株式投資を始めました。
平成20年末からの通算損益
平成20年末 △10,074,749円
平成21年末 △ 7,545,882円
平成22年末 △ 7,224,451円
平成23年末 △ 7,501,044円
平成24年末 △ 8,003,878円
平成25年末 △ 5,638,309円
平成26年末 △ 5,367,385円
平成27年末 △ 5,219,005円
平成28年末 △ 4,617,911円
平成29年末 △ 3,525,701円
平成27年までは、株式の譲渡損益だけを加えて通算損益としましたが、平成28年から、譲渡損益の他に配当金、マネックス証券のデジタルクーポン債の利息、株主優待券売却金も入れて通算損益としています。
(マネックス証券の口座で、株式とデジポン債の投資を行っています)
平成25年不動産投資へ資金をシフトしたため、平成26年・平成27年の株式投資は細々と行っていました。
平成28年から資金を追加投入して、株式投資の再開とデジポン債の購入を始めました。
昨年(平成29年)の利益1,092,210円の内訳は、
株式譲渡益 819,702円
株式配当金 132,553円
優待券売却 13,000円
デジ債利息 126,955円です。
昨年末の通算損益△3,525,701円ですが、5年間で損失解消(毎年70万円の利益)を目指しています。
今年の今日までの利益205,757円、現在の通算損益△3,319,944円です。
明日は、年金の繰り下げ受給について書きます。
株式投資歴25年ですが、平成20年すべての株を売却し1,000万円を超える損失を抱えました。
「株式投資、過去に1,000万円を超える損失」
それまでは、トントンの損益でしたが、記録を残していなくて・・・。
そこで、株式投資の通算損益の始まりを平成20年末として、新たに株式投資を始めました。
平成20年末からの通算損益
平成20年末 △10,074,749円
平成21年末 △ 7,545,882円
平成22年末 △ 7,224,451円
平成23年末 △ 7,501,044円
平成24年末 △ 8,003,878円
平成25年末 △ 5,638,309円
平成26年末 △ 5,367,385円
平成27年末 △ 5,219,005円
平成28年末 △ 4,617,911円
平成29年末 △ 3,525,701円
平成27年までは、株式の譲渡損益だけを加えて通算損益としましたが、平成28年から、譲渡損益の他に配当金、マネックス証券のデジタルクーポン債の利息、株主優待券売却金も入れて通算損益としています。
(マネックス証券の口座で、株式とデジポン債の投資を行っています)
平成25年不動産投資へ資金をシフトしたため、平成26年・平成27年の株式投資は細々と行っていました。
平成28年から資金を追加投入して、株式投資の再開とデジポン債の購入を始めました。
昨年(平成29年)の利益1,092,210円の内訳は、
株式譲渡益 819,702円
株式配当金 132,553円
優待券売却 13,000円
デジ債利息 126,955円です。
昨年末の通算損益△3,525,701円ですが、5年間で損失解消(毎年70万円の利益)を目指しています。
今年の今日までの利益205,757円、現在の通算損益△3,319,944円です。
明日は、年金の繰り下げ受給について書きます。
スポンサーサイト