毎月分配型の投資信託4年経過、その運用実績は?
こんにちは、あぐりです。
4年前2016年6月3日、退職金運用のひとつとして、NISAを活用して初めて投資信託を購入しました。
「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」を120万円購入して丸4年、その運用実績です。
購入金額 1,238,880円(購入時手数料38,880円を含む)
評価金額 1,170,261円
毎月分配金 5,812円(2020年4月迄)
変更分配金 2,906円(2020年5月から)
分配金累計 276,070円(48月)
購入後の基準価格は順調に上昇し、2018年9月末の評価金額は 1,514,820円でした。
その後は下降し続け、今年3月末には1,057,410円まで下落、昨日現在の評価金額は1,170,261円です。
先月2020年5月から分配金が半減され、毎月2,906円となりました。
分配金累計の内訳は、普通分配金(配当)229,961円、特別分配金(元本払戻分)46,109円です。
普通分配金(配当)を含めるとまだ利益が出ていますが、この投資信託、今年で5年目、NISA最後の年となります。
売却するか、課税口座へ移すか、ロールオーバーするか、年末までに決めなければなりません。

にほんブログ村

全般ランキング
4年前2016年6月3日、退職金運用のひとつとして、NISAを活用して初めて投資信託を購入しました。
「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」を120万円購入して丸4年、その運用実績です。
購入金額 1,238,880円(購入時手数料38,880円を含む)
評価金額 1,170,261円
毎月分配金 5,812円(2020年4月迄)
変更分配金 2,906円(2020年5月から)
分配金累計 276,070円(48月)
購入後の基準価格は順調に上昇し、2018年9月末の評価金額は 1,514,820円でした。
その後は下降し続け、今年3月末には1,057,410円まで下落、昨日現在の評価金額は1,170,261円です。
先月2020年5月から分配金が半減され、毎月2,906円となりました。
分配金累計の内訳は、普通分配金(配当)229,961円、特別分配金(元本払戻分)46,109円です。
普通分配金(配当)を含めるとまだ利益が出ていますが、この投資信託、今年で5年目、NISA最後の年となります。
売却するか、課税口座へ移すか、ロールオーバーするか、年末までに決めなければなりません。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト