みずほFGが株式併合へ、どうする単位未満株・・・
こんにちは、あぐりです。
昨日のブログでも触れましたが、みずほフィナンシャルグループが株式併合する予定です。
【先月5月15日のリリース概要】
・普通株式10株を1株に併合する株式併合を実施する。
・現在の株価は東京証券取引所の有価証券上場規程において望ましいとされる投資単位の水準である「5万円以上50万円未満」の範囲を大幅に下回っており、この状況の改善を図るもの。
・1株あたり配当についてよりきめ細かな設定が可能となる。
・今年9月30日の株主の所有株式数が基準となり、効力発生日は10月1日。
・定時株主総会において議案が承認可決されることが条件。
現在の10株が新たな1株となるということです。
一般口座で22,000株、NISA口座で2,700株保有していますので、NISAの700株が単元未満株となってしまいます。
300株を買い増すのが一番なのでしょうが、今年のNISA枠もうありません。
単元未満株を市場で機動的に売却することが困難になることから、700株を売却することにし150円で指値注文しています。
今日の終値145.2円です。
みずほFGは、2021年3月期期末配当金予想について「本株式併合の効力が発生した場合37.5円とする予定」としています。

にほんブログ村

全般ランキング
昨日のブログでも触れましたが、みずほフィナンシャルグループが株式併合する予定です。
【先月5月15日のリリース概要】
・普通株式10株を1株に併合する株式併合を実施する。
・現在の株価は東京証券取引所の有価証券上場規程において望ましいとされる投資単位の水準である「5万円以上50万円未満」の範囲を大幅に下回っており、この状況の改善を図るもの。
・1株あたり配当についてよりきめ細かな設定が可能となる。
・今年9月30日の株主の所有株式数が基準となり、効力発生日は10月1日。
・定時株主総会において議案が承認可決されることが条件。
現在の10株が新たな1株となるということです。
一般口座で22,000株、NISA口座で2,700株保有していますので、NISAの700株が単元未満株となってしまいます。
300株を買い増すのが一番なのでしょうが、今年のNISA枠もうありません。
単元未満株を市場で機動的に売却することが困難になることから、700株を売却することにし150円で指値注文しています。
今日の終値145.2円です。
みずほFGは、2021年3月期期末配当金予想について「本株式併合の効力が発生した場合37.5円とする予定」としています。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト