不動産投資、最初の物件は新聞折込チラシで
こんにちは、あぐりです。
3月29日から始めたブログ。
初日「こんなこと書くんだろうな」と考えて、13のカテゴリを決めましたが、まだ書いていなかったのが「不動産投資」。
今日から何回かに分けて、不動産投資について書きます。
以前のブログで「マンション区分所有に投資している」と書きましたが、今日は最初の物件を購入した経緯についてです。
最初の物件購入は、今から9年半前、平成21年11月、52歳の時でした。
その時はまだ早期退職・リタイアについて全く考えてなく「将来、年金以外の収入あればいいなぁ」的な軽い思いでした。
ある日、新聞の折込チラシを何気なく見ていて、自宅用の物件がある中で、ひとつだけ「オーナーチェンジ物件」がありました。
近いし、知っている街だし、買えない金額でもないということで、まずグーグルマップのストリートビューで物件を確認しました。
そして「マンション名」を検索したところ、折込チラシとは別の不動産会社からも売り出していて、よく見るとそこが「売主」で、折込チラシは「仲介」でした。
調べてみると、売主だと仲介手数料がかからないと知りました。
その頃は、不動産投資についての知識は全くなく、楽待・健美家等の不動産投資情報サイトの存在も知りませんでした。
翌日、その不動産会社(当該物件と同じ街にある駅前の不動産屋)へ。
その日に売買について合意、後日、売買契約締結、決済と進み、不動産投資に足を踏み入れました。
不動産価格780万円で出ていた物件ですが、指値をいくらにするか悩みました。
駆け引きは得意じゃないけど「大きな金額だし当然指値しよう、ダメだったら、縁がなかったということであきらめよう」という考えでした。
買値「700万円」を提示。
担当の方が判断できず社長に相談、そして「賃貸管理を任せて頂ければ700万円で売ります」という結論でした。
もともと、お願いする予定でしたから、合意しました。
「もっと指値できたかも」とも思いましたが、納得しての購入でした。
新聞折込チラシで買った物件、これだけです。
不動産投資の話、続けます。
3月29日から始めたブログ。
初日「こんなこと書くんだろうな」と考えて、13のカテゴリを決めましたが、まだ書いていなかったのが「不動産投資」。
今日から何回かに分けて、不動産投資について書きます。
以前のブログで「マンション区分所有に投資している」と書きましたが、今日は最初の物件を購入した経緯についてです。
最初の物件購入は、今から9年半前、平成21年11月、52歳の時でした。
その時はまだ早期退職・リタイアについて全く考えてなく「将来、年金以外の収入あればいいなぁ」的な軽い思いでした。
ある日、新聞の折込チラシを何気なく見ていて、自宅用の物件がある中で、ひとつだけ「オーナーチェンジ物件」がありました。
近いし、知っている街だし、買えない金額でもないということで、まずグーグルマップのストリートビューで物件を確認しました。
そして「マンション名」を検索したところ、折込チラシとは別の不動産会社からも売り出していて、よく見るとそこが「売主」で、折込チラシは「仲介」でした。
調べてみると、売主だと仲介手数料がかからないと知りました。
その頃は、不動産投資についての知識は全くなく、楽待・健美家等の不動産投資情報サイトの存在も知りませんでした。
翌日、その不動産会社(当該物件と同じ街にある駅前の不動産屋)へ。
その日に売買について合意、後日、売買契約締結、決済と進み、不動産投資に足を踏み入れました。
不動産価格780万円で出ていた物件ですが、指値をいくらにするか悩みました。
駆け引きは得意じゃないけど「大きな金額だし当然指値しよう、ダメだったら、縁がなかったということであきらめよう」という考えでした。
買値「700万円」を提示。
担当の方が判断できず社長に相談、そして「賃貸管理を任せて頂ければ700万円で売ります」という結論でした。
もともと、お願いする予定でしたから、合意しました。
「もっと指値できたかも」とも思いましたが、納得しての購入でした。
新聞折込チラシで買った物件、これだけです。
不動産投資の話、続けます。
スポンサーサイト