【中間経過】投資信託
こんにちは、あぐりです。
中間経過、今日は投資信託です。
現在、保有・積立している投資信託は、次の3ファンドです。
① みずほ銀行「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」
② セゾン投信「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」
③ セゾン投信「セゾン資産形成の達人ファンド」
①は、4年前の2016年6月、退職金の運用ということで、NISA枠で120万円購入しました。
購入金額 1,238,880円(購入時手数料38,880円を含む)
評価金額 1,155,634円(現在)
毎月分配金 5,812円(2020年4月迄)
変更分配金 2,906円(2020年5月から)
分配金累計 278,976円(49月)
購入後の基準価格は順調に上昇し、2018年9月末の評価金額は 1,514,820円でしたが、その後下落・低迷しています。
頂いた分配金278,976円の内訳は、普通分配金(配当)232,867円、特別分配金(元本払戻分)46,109円です。
分配金を含めると利益が出ていますが、今年がNISA最後の年となります。
売却するか、課税口座へ移すか、ロールオーバーするか、年末までに決めなければなりません。
②③は、セゾン投信㈱の中野晴啓社長(現在は会長)の講演会を聞いて、一昨年2018年4月から毎月1万円ずつ積立開始、今年4月から毎月2万円に増やしました。
2年3ヶ月経過して、それぞれに30万円積立投資しています。
② 現在評価金額 317,511円
③ 現在評価金額 320,633円
②③合わせての利益は 38,144円ですが、長期投資して更に利益が出てくると思っています。
何時迄積み立てるのか、その後どうするのか、つまり「出口戦略」を考えなければいけません。
出口戦略については、後日、改めて書きます。
【中間経過】次回は、デジタルクーポン債です。

にほんブログ村

全般ランキング
中間経過、今日は投資信託です。
現在、保有・積立している投資信託は、次の3ファンドです。
① みずほ銀行「DIAM割安日本株ファンド・毎月分配型」
② セゾン投信「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」
③ セゾン投信「セゾン資産形成の達人ファンド」
①は、4年前の2016年6月、退職金の運用ということで、NISA枠で120万円購入しました。
購入金額 1,238,880円(購入時手数料38,880円を含む)
評価金額 1,155,634円(現在)
毎月分配金 5,812円(2020年4月迄)
変更分配金 2,906円(2020年5月から)
分配金累計 278,976円(49月)
購入後の基準価格は順調に上昇し、2018年9月末の評価金額は 1,514,820円でしたが、その後下落・低迷しています。
頂いた分配金278,976円の内訳は、普通分配金(配当)232,867円、特別分配金(元本払戻分)46,109円です。
分配金を含めると利益が出ていますが、今年がNISA最後の年となります。
売却するか、課税口座へ移すか、ロールオーバーするか、年末までに決めなければなりません。
②③は、セゾン投信㈱の中野晴啓社長(現在は会長)の講演会を聞いて、一昨年2018年4月から毎月1万円ずつ積立開始、今年4月から毎月2万円に増やしました。
2年3ヶ月経過して、それぞれに30万円積立投資しています。
② 現在評価金額 317,511円
③ 現在評価金額 320,633円
②③合わせての利益は 38,144円ですが、長期投資して更に利益が出てくると思っています。
何時迄積み立てるのか、その後どうするのか、つまり「出口戦略」を考えなければいけません。
出口戦略については、後日、改めて書きます。
【中間経過】次回は、デジタルクーポン債です。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト