みずほFG、単位未満株となる700株を売却しました
こんにちは、あぐりです。
みずほフィナンシャルグループが、今年10月、株式併合する予定です。
このことについては、6月9日のブログ『みずほFG株式併合へ、どうする単位未満株・・・』で書きましたが、みずほFGのリリースで改めて確認します。
【5月15日のリリース概要】
・普通株式10株を1株に併合する株式併合を実施する。
・現在の株価は東京証券取引所の有価証券上場規程において望ましいとされる投資単位の水準である「5万円以上50万円未満」の範囲を大幅に下回っており、この状況の改善を図るもの。
・1株あたり配当についてよりきめ細かな設定が可能となる。
・今年9月30日の株主の所有株式数が基準となり、効力発生日は10月1日。
現在の10株が新たな1株となるということです。
一般口座で22,000株、NISA口座で2,700株保有していましたが、今日、単位未満株となるNISAの700株を売却しました。
6月から150円で売却すべく、売り注文を出し続けていましたが、なかなか150円に達せず「しびれをきらして」、今日午前中147円で売却しました。
余談ですが、午後2時過ぎ「安倍首相が辞意」との報道で、日経平均が一時前日比614.07円安と急落、みずほFC株も一時142.4円まで下げ、終値は144.2円でした。
3年前(2017年)NISA枠で購入したみずほFC株平均買値は200.33円、147円で700株売却し、譲渡損失37,333円ですが、NISA枠での今までの累計配当金が64,500円ですから「良し」としましょう。

にほんブログ村

全般ランキング
みずほフィナンシャルグループが、今年10月、株式併合する予定です。
このことについては、6月9日のブログ『みずほFG株式併合へ、どうする単位未満株・・・』で書きましたが、みずほFGのリリースで改めて確認します。
【5月15日のリリース概要】
・普通株式10株を1株に併合する株式併合を実施する。
・現在の株価は東京証券取引所の有価証券上場規程において望ましいとされる投資単位の水準である「5万円以上50万円未満」の範囲を大幅に下回っており、この状況の改善を図るもの。
・1株あたり配当についてよりきめ細かな設定が可能となる。
・今年9月30日の株主の所有株式数が基準となり、効力発生日は10月1日。
現在の10株が新たな1株となるということです。
一般口座で22,000株、NISA口座で2,700株保有していましたが、今日、単位未満株となるNISAの700株を売却しました。
6月から150円で売却すべく、売り注文を出し続けていましたが、なかなか150円に達せず「しびれをきらして」、今日午前中147円で売却しました。
余談ですが、午後2時過ぎ「安倍首相が辞意」との報道で、日経平均が一時前日比614.07円安と急落、みずほFC株も一時142.4円まで下げ、終値は144.2円でした。
3年前(2017年)NISA枠で購入したみずほFC株平均買値は200.33円、147円で700株売却し、譲渡損失37,333円ですが、NISA枠での今までの累計配当金が64,500円ですから「良し」としましょう。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト