NTTドコモ株を売り、NTT株を買いました
こんにちは、あぐりです。
まず、今日は大変なことになっています。
東京証券取引所は10月1日、システム障害が発生したため午前9時の取引開始から株式全銘柄の売買を停止し、注文の受け付けも取りやめた。
先程12時頃「取引は終日停止。復旧の見通しは立っていない」と発表。
東証のシステムを利用する札幌・名古屋・福岡の各証券取引所も株式全銘柄の売買を停止した。
さて、昨日のブログで少し触れましたが、昨日9月30日、NTTドコモ株を売り、NTT株を買いました。
9月29日、NTTは上場子会社のNTTドコモを完全子会社化すると正式発表しました。
【概要】
・9月30日から11月16日の間で、TOB(株式公開買い付け)を行う。
・取得価格は1株3,900円で、9月28日終値(2,775円)に4割のプレミアム(上乗せ幅)をつける。
・買収総額は約4兆2500億円と、国内企業へのTOBでは過去最大となる。
正式発表は29日の市場が閉じた後だったのですが、事前に完全子会社化すると報じられていたため、29日30日連続でNTTドコモ株が急騰しました。
9月28日終値 2,775円
9月29日終値 3,213円
9月30日終値 3,885円
私、8月31日ドコモ株を2,969円で100株購入、その後、菅総理の「携帯料金引き下げ」発言の影響で株価は低迷していましたが、今回のドコモ子会社化(上場廃止)の方針となりました。
そして昨日9月30日ドコモ株を3,883円で売却、手数料を差し引いて90,740円の譲渡益となりました。
ドコモ株を売却した資金で、NTT株を2,168円で購入しましたが、さて、どうなるでしょうか。

にほんブログ村

全般ランキング
まず、今日は大変なことになっています。
東京証券取引所は10月1日、システム障害が発生したため午前9時の取引開始から株式全銘柄の売買を停止し、注文の受け付けも取りやめた。
先程12時頃「取引は終日停止。復旧の見通しは立っていない」と発表。
東証のシステムを利用する札幌・名古屋・福岡の各証券取引所も株式全銘柄の売買を停止した。
さて、昨日のブログで少し触れましたが、昨日9月30日、NTTドコモ株を売り、NTT株を買いました。
9月29日、NTTは上場子会社のNTTドコモを完全子会社化すると正式発表しました。
【概要】
・9月30日から11月16日の間で、TOB(株式公開買い付け)を行う。
・取得価格は1株3,900円で、9月28日終値(2,775円)に4割のプレミアム(上乗せ幅)をつける。
・買収総額は約4兆2500億円と、国内企業へのTOBでは過去最大となる。
正式発表は29日の市場が閉じた後だったのですが、事前に完全子会社化すると報じられていたため、29日30日連続でNTTドコモ株が急騰しました。
9月28日終値 2,775円
9月29日終値 3,213円
9月30日終値 3,885円
私、8月31日ドコモ株を2,969円で100株購入、その後、菅総理の「携帯料金引き下げ」発言の影響で株価は低迷していましたが、今回のドコモ子会社化(上場廃止)の方針となりました。
そして昨日9月30日ドコモ株を3,883円で売却、手数料を差し引いて90,740円の譲渡益となりました。
ドコモ株を売却した資金で、NTT株を2,168円で購入しましたが、さて、どうなるでしょうか。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト