fc2ブログ

保有株の配当利回りは!

こんにちは、あぐりです。

私の株式投資「高配当株を長期保有」が基本ですが、株価が下がればナンピン買いし、ある程度の譲渡益が出れば売却、また新たに買い始めるというスタンスで運用しています。


保有銘柄の入れ替わり、ナンピン買い、増配、減配等ありますので、半年毎に「買値から計算した保有株の配当利回り」を計算しています。

【一般口座】
日経高配当50ETF  3.87%
iシェア米ハイ社債ETF  4.42%
ETF新興国債券  4.99%
積水ハウス  4.53%
日本たばこ産業  5.40%
三菱ケミカルHD  3.43%
武田薬品工業  5.00%
ブリヂストン  3.17%
日本郵政  2.17%
小松製作所  2.28%
ゆうちょ銀行  2.38%
キヤノン  3.53%
住友商事  4.79%
三菱商事  5.04%
三菱UFJFG  4.17%
三井住友FG  5.72%
みずほFG  4.05%
三菱UFJリース  4.38%
ソフトバンク  6.84%
ヤマダ電機  1.72%

【NISA口座】
みずほFG  3.74%
オリックス  3.80%
トーセイREIT  6.09%
サムティREIT  5.63%
スターアジアREIT  6.38%
みらいREIT  6.47%
タカラREIT  7.21%
フロンティアREIT  4.68%
阪急阪神REIT  4.23%
三井住友FG  4.95%


配当金・分配金は今年9月期以前の過去1年間の実績で計算しました。


コロナ禍の影響で減配した銘柄が複数あり、税引前の年利回り平均4.50%です。


日本郵政・ゆうちょ銀行は中間配当を見送り「利回り半減」となりましたが、期末配当で、中間配当分も加えて予想していますので、年間配当では、昨年配当を維持する形となります。


今年の配当金・分配金収入は税引後60万円が目標ですが、目標を大きく上回って達成できそうです。


にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


全般ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あぐり

Author:あぐり
定年2年前に早期退職したおやじの資産運用をありのままに書いていきます

最新記事
カテゴリ
カウンター(2018.7.16~)
リンク
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR