【65歳】高齢者の仲間入りしました
こんにちは、あぐりです。
今月5月で65歳となり、高齢者の仲間入りしました。
一般的に、65歳以上を高齢者と呼ぶようです。
65歳になると、
〇 本来支給の年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金)受給開始
〇 年金から、介護保険料、国民健康保険料、住民税の天引き開始
〇 介護保険、第2号被保険者から第1号被保険者へ切り替え、となります。
私は、
〇 老齢基礎年金を受給し、老齢厚生年金は繰り下げ
〇 60歳から受給している個人年金が、6年目(65歳)から半額に
〇 介護保険被保険者証を受領、しました。
高齢化社会
我が国の総人口(2021年9月15日現在)は、前年に比べ51万人減少している一方、65歳以上の高齢者人口は、前年に比べ22万人増加し3,640万人、過去最多です。
総人口に占める割合も、前年に比べ0.3ポイント上昇し、29.1%と過去最高となりました。
【平均寿命】
男性 81.64歳
女性 87.74歳
(厚生労働省、令和2年簡易生命表による)
【平均余命】
65歳の場合
男性 20.05年
女性 24.91年
(厚生労働省、令和2年簡易生命表による)
【健康寿命】
男性 72.68歳
女性 75.38歳
最後に、資産運用と、このブログについてです。
① 近々、みずほ銀行の投資信託を売却して、セゾン投信の投資信託をスポット購入する。
② 7月に償還するブラジルレアルのデジポン債(仕組債)の使い道を、償還額に応じて変えていく。
③ 6月から、ブログ更新頻度を下げていく。
①から③の詳細については、追々、書いていきます。

にほんブログ村

全般ランキング
今月5月で65歳となり、高齢者の仲間入りしました。
一般的に、65歳以上を高齢者と呼ぶようです。
65歳になると、
〇 本来支給の年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金)受給開始
〇 年金から、介護保険料、国民健康保険料、住民税の天引き開始
〇 介護保険、第2号被保険者から第1号被保険者へ切り替え、となります。
私は、
〇 老齢基礎年金を受給し、老齢厚生年金は繰り下げ
〇 60歳から受給している個人年金が、6年目(65歳)から半額に
〇 介護保険被保険者証を受領、しました。
高齢化社会
我が国の総人口(2021年9月15日現在)は、前年に比べ51万人減少している一方、65歳以上の高齢者人口は、前年に比べ22万人増加し3,640万人、過去最多です。
総人口に占める割合も、前年に比べ0.3ポイント上昇し、29.1%と過去最高となりました。
【平均寿命】
男性 81.64歳
女性 87.74歳
(厚生労働省、令和2年簡易生命表による)
【平均余命】
65歳の場合
男性 20.05年
女性 24.91年
(厚生労働省、令和2年簡易生命表による)
【健康寿命】
男性 72.68歳
女性 75.38歳
最後に、資産運用と、このブログについてです。
① 近々、みずほ銀行の投資信託を売却して、セゾン投信の投資信託をスポット購入する。
② 7月に償還するブラジルレアルのデジポン債(仕組債)の使い道を、償還額に応じて変えていく。
③ 6月から、ブログ更新頻度を下げていく。
①から③の詳細については、追々、書いていきます。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト