【損切り】JT株を全て売却、損失を他の売却益でカバーできるのか!
こんにちは、あぐりです。
9月3日のブログ『【株式投資】年内の目論見!』で、
〇 日本たばこ産業(JT)株の損失額を解消すべく、近々売却(損切り)する。
〇 今年の他の株式譲渡益で、JT株の譲渡損失分解消を目指す。
〇 年末までに解消できなかった場合、繰越譲渡損失とし、来年で全て解消させる、と書きました。
2018年1月、3,600円で買い始めたとたん下落し始めたJT株、ナンピン買いを12回重ね、1,300株保有、平均購入価格2,790円でした。
保有株で損失額が一番大きなJT株、先月8月下旬指値2,400円で売却注文を出していました。
そして、昨日9月9日、一時的にJT株が2,400円を超えたため、売却(損切り)できました。
売買手数料を差し引いて、譲渡損失額512,083円でした。
今年、これまでの株式譲渡益が196,816円、差し引き今年の譲渡損失額315,267円となりました。
この損失額315,267円をできれば今年中に、遅くとも来年に解消させます。
ここまで長く持ち続けたのは、高配当株だったからです。
この5年間で頂いた配当金534,850円、配当金が譲渡損失額を上回っています。
JT株は、また改めて購入していきます。

にほんブログ村

全般ランキング
9月3日のブログ『【株式投資】年内の目論見!』で、
〇 日本たばこ産業(JT)株の損失額を解消すべく、近々売却(損切り)する。
〇 今年の他の株式譲渡益で、JT株の譲渡損失分解消を目指す。
〇 年末までに解消できなかった場合、繰越譲渡損失とし、来年で全て解消させる、と書きました。
2018年1月、3,600円で買い始めたとたん下落し始めたJT株、ナンピン買いを12回重ね、1,300株保有、平均購入価格2,790円でした。
保有株で損失額が一番大きなJT株、先月8月下旬指値2,400円で売却注文を出していました。
そして、昨日9月9日、一時的にJT株が2,400円を超えたため、売却(損切り)できました。
売買手数料を差し引いて、譲渡損失額512,083円でした。
今年、これまでの株式譲渡益が196,816円、差し引き今年の譲渡損失額315,267円となりました。
この損失額315,267円をできれば今年中に、遅くとも来年に解消させます。
ここまで長く持ち続けたのは、高配当株だったからです。
この5年間で頂いた配当金534,850円、配当金が譲渡損失額を上回っています。
JT株は、また改めて購入していきます。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト