保有株の配当利回りは!
こんにちは、あぐりです。
私の株式投資「高配当株を長期保有」が基本ですが、株価が下がればナンピン買いし、ある程度の譲渡益が出れば売却、また新たに買い始めるというスタンスで運用しています。
保有銘柄の入れ替わり、ナンピン買い、増配、減配等ありますので、半年毎に「買値から計算した保有株の配当利回り」を計算しています。
【一般口座】
日経高配当50ETF 5.29%
iシェア米ハイ社債ETF 4.51%
ETF新興国債券 4.86%
INPEX 3.87%
積水ハウス 4.30%
双日 5.73%
日本たばこ産業 5.96%
日清紡HD 3.20%
三菱ケミカルHD 4.17%
武田薬品工業 4.76%
ブリヂストン 3.24%
アサヒHD 4.62%
日本郵政 4.55%
コマツ 4.07%
ゆうちょ銀行 4.76%
丸紅 5.73%
住友商事 6.81%
三菱商事 3.76%
稲畑産業 5.31%
あおぞら銀行 6.19%
三菱UFJFG 4.93%
三井住友FG 5.50%
みずほFG 5.41%
みずほリース 3.64%
リコーリース 3.82%
ジャックス 4.86%
オリックス 3.80%
三菱HCキャピタル 5.26%
東京海上HD 3.78%
商船三井 21.05%
三井倉庫HD 5.03%
住友倉庫 4.62%
NTT 3.14%
KDDI 2.98%
ソフトバンク 5.81%
【NISA口座】
三井住友FG 5.58%
トーセイREIT 5.95%
サムティREIT 5.70%
スターアジアREIT 5.24%
みらいREIT 5.45%
タカラREIT 6.66%
フロンティアREIT 5.20%
阪急阪神REIT 4.19%
カナディアンIF 6.17%
ジャパンIF 6.15%
配当金・分配金は、過去1年間の実績で計算しました。
年利回り平均、一般口座5.12%(税引後4.08%)、NISA口座5.63%です。

にほんブログ村

全般ランキング
私の株式投資「高配当株を長期保有」が基本ですが、株価が下がればナンピン買いし、ある程度の譲渡益が出れば売却、また新たに買い始めるというスタンスで運用しています。
保有銘柄の入れ替わり、ナンピン買い、増配、減配等ありますので、半年毎に「買値から計算した保有株の配当利回り」を計算しています。
【一般口座】
日経高配当50ETF 5.29%
iシェア米ハイ社債ETF 4.51%
ETF新興国債券 4.86%
INPEX 3.87%
積水ハウス 4.30%
双日 5.73%
日本たばこ産業 5.96%
日清紡HD 3.20%
三菱ケミカルHD 4.17%
武田薬品工業 4.76%
ブリヂストン 3.24%
アサヒHD 4.62%
日本郵政 4.55%
コマツ 4.07%
ゆうちょ銀行 4.76%
丸紅 5.73%
住友商事 6.81%
三菱商事 3.76%
稲畑産業 5.31%
あおぞら銀行 6.19%
三菱UFJFG 4.93%
三井住友FG 5.50%
みずほFG 5.41%
みずほリース 3.64%
リコーリース 3.82%
ジャックス 4.86%
オリックス 3.80%
三菱HCキャピタル 5.26%
東京海上HD 3.78%
商船三井 21.05%
三井倉庫HD 5.03%
住友倉庫 4.62%
NTT 3.14%
KDDI 2.98%
ソフトバンク 5.81%
【NISA口座】
三井住友FG 5.58%
トーセイREIT 5.95%
サムティREIT 5.70%
スターアジアREIT 5.24%
みらいREIT 5.45%
タカラREIT 6.66%
フロンティアREIT 5.20%
阪急阪神REIT 4.19%
カナディアンIF 6.17%
ジャパンIF 6.15%
配当金・分配金は、過去1年間の実績で計算しました。
年利回り平均、一般口座5.12%(税引後4.08%)、NISA口座5.63%です。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト