株式投資対象銘柄を減らしていきます
こんにちは、あぐりです。
私の資産運用、2027年12月末(70歳の年末)をゴールとしており、メインである株式投資(日本株現物取引)については、3,900万円が目標額でした。
その3,900万円を、先日とりあえず達成しました。
『【株式投資】目標額、達成しました』
2019年にNISA枠で購入したJ-REIT 7銘柄がことし最終年で売却しますので、「とりあえず達成」ということです。
今後の株式投資には新たな資金投入はせず「配当金再投資」のみとしていますし、買付余力も89万円となりましたので、今後の株式購入は緩やかになります。
また、来年からの新NISAは、非課税期間・投資期間が無期限になり、年間投資可能額が増額されますので、一般口座で保有している個別株を新NISAに切り替えながら、株式投資対象銘柄を減らしていきます。
現在の株式投資対象銘柄は45銘柄で全て保有していますが、株式投資の目標額をとりあえず達成した状況では、多すぎると思いますし、把握・確認していくのを楽にするためにも集約して行くものです。
今現在、売却を考えているのは、次の2銘柄です。
(1497) iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF
(3468) スターアジア不動産投資法人
保有口数も少なく、時価評価額が少ないからだけで、この銘柄に問題ある訳ではありません。
今後、年に数銘柄ずつ、5年位で45銘柄を30銘柄程度に集約したいと思っています。

にほんブログ村

全般ランキング
私の資産運用、2027年12月末(70歳の年末)をゴールとしており、メインである株式投資(日本株現物取引)については、3,900万円が目標額でした。
その3,900万円を、先日とりあえず達成しました。
『【株式投資】目標額、達成しました』
2019年にNISA枠で購入したJ-REIT 7銘柄がことし最終年で売却しますので、「とりあえず達成」ということです。
今後の株式投資には新たな資金投入はせず「配当金再投資」のみとしていますし、買付余力も89万円となりましたので、今後の株式購入は緩やかになります。
また、来年からの新NISAは、非課税期間・投資期間が無期限になり、年間投資可能額が増額されますので、一般口座で保有している個別株を新NISAに切り替えながら、株式投資対象銘柄を減らしていきます。
現在の株式投資対象銘柄は45銘柄で全て保有していますが、株式投資の目標額をとりあえず達成した状況では、多すぎると思いますし、把握・確認していくのを楽にするためにも集約して行くものです。
今現在、売却を考えているのは、次の2銘柄です。
(1497) iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF
(3468) スターアジア不動産投資法人
保有口数も少なく、時価評価額が少ないからだけで、この銘柄に問題ある訳ではありません。
今後、年に数銘柄ずつ、5年位で45銘柄を30銘柄程度に集約したいと思っています。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト