【中間経過報告】金融資産状況
こんにちは、あぐりです。
投資商品ごとの結果・成果を取りまとめている中間経過報告、最後は金融資産状況です。
このブログを始めたのが、今年3月29日。
金融資産の運用状況を把握するため、毎月末、確認してきました。
【金融資産推移】
2018年3月の金融資産 2,988万円
2018年4月の金融資産 3,002万円
2018年5月の金融資産 3,018万円
2018年6月の金融資産 3,045万円
株価が下落している中で、少しずつではありますが、増加しています。
早期退職後働いていませんので給料収入はゼロ、年金を受給する(63歳)まであと2年、今の収入は、次に掲げる不労所得です。
① 株式投資(国内株・現物投資)
② 投資信託
③ デジタルクーポン債(仕組債)
④ 不動産投資
⑤ 個人年金
①②③は、収入とは言えませんね。
配当金・利息・評価額が毎月の金融資産に反映しているだけです。
目標を定めていまして、長期的目標として金融資産毎年5%増加です。
今年は 2,988万円から 3.75%増やすこととし、年末の金融資産を3,100万円にするのが目標です。
年末まで残り6ヶ月、3,100万円の目標は達成できるでしょうか。

にほんブログ村

全般ランキング
投資商品ごとの結果・成果を取りまとめている中間経過報告、最後は金融資産状況です。
このブログを始めたのが、今年3月29日。
金融資産の運用状況を把握するため、毎月末、確認してきました。
【金融資産推移】
2018年3月の金融資産 2,988万円
2018年4月の金融資産 3,002万円
2018年5月の金融資産 3,018万円
2018年6月の金融資産 3,045万円
株価が下落している中で、少しずつではありますが、増加しています。
早期退職後働いていませんので給料収入はゼロ、年金を受給する(63歳)まであと2年、今の収入は、次に掲げる不労所得です。
① 株式投資(国内株・現物投資)
② 投資信託
③ デジタルクーポン債(仕組債)
④ 不動産投資
⑤ 個人年金
①②③は、収入とは言えませんね。
配当金・利息・評価額が毎月の金融資産に反映しているだけです。
目標を定めていまして、長期的目標として金融資産毎年5%増加です。
今年は 2,988万円から 3.75%増やすこととし、年末の金融資産を3,100万円にするのが目標です。
年末まで残り6ヶ月、3,100万円の目標は達成できるでしょうか。

にほんブログ村

全般ランキング
スポンサーサイト